感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

新図説中国近現代史 日中新時代の見取図

書いた人の名前 田中仁/著 菊池一隆/著 加藤弘之/著
しゅっぱんしゃ 法律文化社
しゅっぱんねんげつ 2012.3
本のきごう 22206/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235978723一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国-歴史-清時代 中国-歴史-近代

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 22206/00040/
本のだいめい 新図説中国近現代史 日中新時代の見取図
書いた人の名前 田中仁/著   菊池一隆/著   加藤弘之/著
しゅっぱんしゃ 法律文化社
しゅっぱんねんげつ 2012.3
ページすう 282p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-589-03391-8
ぶんるい 22206
いっぱんけんめい 中国-歴史-清時代   中国-歴史-近代
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:編末
ないようしょうかい 中国近現代史の始点を清朝の斜陽(1800年)に置き、21世紀にいたる200年の過程を描写する。理解をより具体的なものとするために、左頁の叙述に対応する図表を右頁にまとめて、左右見開きとして構成。
タイトルコード 1001210000300

もくじ 近代世界と中国
第1編 東アジアの転換―19世紀の清朝と東アジア・中華民国の成立(清朝の斜陽
世界秩序の変動
革命と中国の出発)
第2編 両大戦と中華民国(北洋軍閥政権
「南京の十年」
重慶政権と「八年抗戦」
内戦と革命をめぐる中国政治
中華民国期「中国」の諸相)
第3編 現代中国の軌跡(社会主義建設期
改革開放政策の開始
社会主義市場経済への転換
台湾・香港の60年
グローバル化の時代:21世紀の中国)
日中新時代の見取図
ちょしゃじょうほう 田中 仁
 大阪大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 一隆
 愛知学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 弘之
 神戸大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日野 みどり
 同志社大学グローバル・コミュニケーション学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 隆司
 京都府立大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。