ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
帝国と遊牧民 近世オスマン朝の視座より
|
書いた人の名前 |
岩本佳子/著
|
しゅっぱんしゃ |
京都大学学術出版会
|
しゅっぱんねんげつ |
2019.2 |
本のきごう |
227/00265/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210905410 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
227/00265/ |
本のだいめい |
帝国と遊牧民 近世オスマン朝の視座より |
書いた人の名前 |
岩本佳子/著
|
しゅっぱんしゃ |
京都大学学術出版会
|
しゅっぱんねんげつ |
2019.2 |
ページすう |
5,329p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8140-0182-8 |
ぶんるい |
2274
|
いっぱんけんめい |
トルコ-歴史
遊牧民
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
オスマン帝国の支配下におかれた、バルカン半島、アナトリア、シリア北部地域に居住した遊牧民たちの「共生」の歴史を紹介。膨大な行政文書史料を活用した包括的な研究によって民族紛争の根を探る。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p283〜316 |
タイトルコード |
1001810095298 |
ようし |
ひょうしのしゃしんをみてごらん。ぎんのくるまはどこにある?あんなところにすうじの3。ボウリングのピンが1ぽん。どこかへんだよ、ふしぎなかがみ。Can You See What I See?のえもじもかくれているよ。さあ、ミッケ!にチャレンジしよう。 |
もくじ |
ひものうちがわとそとがわ ぎゅうぎゅうづめのはこ いたずらトランプのなぞ すけすけのせかい いとのこでつくったどうぶつたち ドミノはうまくたおれるか ふしぎふしぎのかがみ おえかきつみき ロボットがつくれるかな? くねくねまがりみち アルファベットのめいろ こわれたおもちゃのために |
ちょしゃじょうほう |
ウィック,ウォルター 1953年アメリカのコネチカット州に生まれる。パイアー美術学校で写真を学ぶ。フリーのカメラマンとして『ニューズウィーク』『ディスカバー』など、300をこえる雑誌や本の表紙を手がける。1985年ゲーム雑誌に発表した写真パズルがスコラスティック社の編集者の目にとまり、1991年『ミッケ!』を出版。シリーズは大評判となる。写真絵本『ひとしずくの水』でボストングローブ・ホーンブック賞を受賞。写真をつかって錯覚の世界をつくりだした『視覚ミステリー』はアメリカ図書館協会優良図書に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 糸井 重里 1948年前橋市に生まれる。1972年からコピーライターとしての活動をはじめ、1975年に東京コピーライターズクラブ新人賞を受賞。「不思議、大好き。」「おいしい生活。」などの名コピーを生む。作詞、詩、小説、エッセイ、ゲームの制作など、さまざまなジャンルで活躍。1998年にはウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」がスタートし、1日のアクセス数は100万件をこえる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ