感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観光が世界をつくる メディア・身体・リアリティの観光社会学

著者名 須藤廣/編著 遠藤英樹/編著 山口誠/編著
出版者 明石書店
出版年月 2023.7
請求記号 689/00754/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238294912一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アイヌ文化振興・研究推進機構

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 689/00754/
書名 観光が世界をつくる メディア・身体・リアリティの観光社会学
著者名 須藤廣/編著   遠藤英樹/編著   山口誠/編著
出版者 明石書店
出版年月 2023.7
ページ数 291p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7503-5618-1
分類 68904
一般件名 観光事業
書誌種別 一般和書
内容紹介 観光がつくりあげる独特の「(共同主義的)世界=リアリティ」について考察した論文集。映画・小説・まんが、世相等と関係する現代社会の観光の事例とその生成を考え、観光社会学の新たな地平を切り拓く。
タイトルコード 1002310032244



内容細目表:

1 伝わらないことの快楽   映画『ロスト・イン・トランスレーション』から観光経験について考える   15-31
須藤廣/著
2 観光の加速主義・宣言   あるいは逃走のマジカル・ミステリー・ツアー   33-47
遠藤英樹/著
3 スードウ・エンドの観光社会学   「一九八三年のエドガー」から考える   49-66
山口誠/著
4 ウォルトがディズニーランドからいなくなる日   融解・流動化するTDRのテーマ性   67-85
新井克弥/著
5 旅先の「相乗り」とコミューン・ツーリズムの両義性   恋愛観察バラエティ『あいのり』に見る旅先の共同性から   87-106
鍋倉咲希/著
6 イメージどおりを確認されること/演じること   浦和レッズサポーターによるアウェイ観戦旅行へのまなざし   107-124
鈴木涼太郎/著
7 「港町横浜」の観光的リアリティ   アニメ映画『コクリコ坂から』を通じて   125-140
堀野正人/著
8 『めがね』を通して旅を見る   「自由」と「たそがれる」にピントを合わせて   141-162
神田孝治/著
9 困難な観光   モビリティに課せられた「複数的現実」と「他者性」について   163-179
山本朋人/著
10 リゾート法がもたらしたもの   雑誌『公害研究』掲載の論考から   181-194
千住一/著
11 観光の「ユートピア」、観光の「ヘテロトピア」   メディアと観光の連関に見る現代社会の見当識(の可能性)   195-214
濱野健/著
12 『ゴールデンカムイ』とアイヌ観光   北海道平取町二風谷の事例から   215-233
須永和博/著
13 トラベル・ライティングが生み出す観光的想像力   ウィルフレッド・セシガーが描き出す観光的リアリティのコネクティビティ   235-251
安田慎/著
14 映画の偶景/偶景の映画   『インド夜想曲』におけるガイドブック表象を手がかりに   253-270
松本健太郎/著
15 パリの墓地を歩く   幾重もの疑似イベントをめぐる観光社会学   271-286
高岡文章/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。