蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210431540 | 一般和書 | 書庫和装 | 和装本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
72821/00007/1 |
書名 |
六体公道人生百字訓 楷書体 |
著者名 |
秋山公道/著
|
出版者 |
富士短期大学出版部
|
出版年月 |
1986.11 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
37cm |
一般注記 |
和装 |
分類 |
72821
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009710038034 |
要旨 |
本書はアマに人気の高い「相横歩取り」を解説した一冊です。乱戦となる先手7七銀〜先手7四同飛はもちろん、穏やかな戦いになりやすい先手7七銀〜先手3六飛や先手7七桂型も詳しく解説しています。著者は分かりやすい解説に定評がある北島六段。本書を読んで、ぜひ皆様も相横歩取りの世界に飛び込んでみましょう。 |
目次 |
第1章 横歩を取らない変化 第2章 相横歩取り先手7七銀型(先手4六角に後手8六歩 先手4六角に後手2七角 先手4六角に後手6四歩 先手4六角に後手7三角 先手4六角に後手8二歩 先手4六角に後手8二角 先手7四飛に後手3六飛) 第3章 相横歩取り先手7七桂型 第4章 相横歩取り先手7七歩型 第5章 その他の横歩取り |
著者情報 |
北島 忠雄 昭和41年1月4日生まれ、東京都出身。55年、6級で関根茂九段門。58年初段、平成7年四段、15年六段。竜王戦は3組、順位戦はC級1組に所属。21年に第17期銀河線でベスト4.将棋連盟理事を務めたり、囲碁将棋ジャーナルの司会を務めるなど盤外でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ