感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジュネーヴ史 (文庫クセジュ)

著者名 アルフレッド・デュフール/著 大川四郎/訳
出版者 白水社
出版年月 2021.1
請求記号 234/00417/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132536644一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドイツ-政治・行政-歴史 ドイツ-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 234/00417/
書名 ジュネーヴ史 (文庫クセジュ)
著者名 アルフレッド・デュフール/著   大川四郎/訳
出版者 白水社
出版年月 2021.1
ページ数 220,2p
大きさ 18cm
シリーズ名 文庫クセジュ
シリーズ巻次 1041
ISBN 978-4-560-51041-4
原書名 原タイトル:Histoire de Genève 原著第5版の翻訳
分類 2345
一般件名 ジュネーブ-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 レマン湖の南西岸に位置する要塞都市は、やがて交易と金融の中心地となり、宗教改革の牙城を経て、急進主義の開かれた都市へと移り変わる。後退と発展をくり返し国際都市となったジュネーヴの歴史を概説する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜2
タイトルコード 1002010084035

要旨 若き外交官として直接体験した世紀の歴史ドラマ。綿密に調べたその外交交渉記録から浮かび上がる西ドイツ政府の強固な意志、徹底した情勢分析、周到な交渉戦略。
目次 第1章 1989年春から夏
第2章 ベルリンの壁崩壊
第3章 10項目プログラム
第4章 ドイツ統一―夢か現実か?
第5章 助走
第6章 足固め
第7章 統一
第8章 統一後
付録 ドイツ問題の背景
著者情報 鹿取 克章
 1950年東京都生まれ。1973年一橋大学経済学部卒業。外務省入省。1989年在ドイツ連邦共和国日本国大使館参事官。1992年外務省北米局安全保障課長。1993年北米局日米安全保障条約課長。1994年大臣官房報道課長。1996年内閣官房内閣審議官(沖縄問題担当)。1997年在ミュンヘン総領事。2000年在大韓民国日本国大使館公使。2002年外務省大臣官房審議官。2003年大臣官房領事移住部長。2004年領事局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。