蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ふるさと「私」の始原 (愛知大学綜合郷土研究所ブックレット)
|
| 著者名 |
武田圭太/著
|
| 出版者 |
シンプリ
|
| 出版年月 |
2023.7 |
| 請求記号 |
3617/00304/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238271746 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3617/00304/ |
| 書名 |
ふるさと「私」の始原 (愛知大学綜合郷土研究所ブックレット) |
| 著者名 |
武田圭太/著
|
| 出版者 |
シンプリ
|
| 出版年月 |
2023.7 |
| ページ数 |
73p |
| 大きさ |
21cm |
| シリーズ名 |
愛知大学綜合郷土研究所ブックレット |
| シリーズ巻次 |
33 |
| ISBN |
978-4-908745-22-5 |
| 分類 |
3617
|
| 一般件名 |
地域社会
人口移動
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
ふるさとは人が故郷での経験にもとづいて創造した心象の全体であり、「私」らしい感じ方や考え方の基礎を形成したところといえる。「私」とふるさととの関わりについて、加齢に伴う変化や男女の違いも含め考えたことを纏める。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p70〜73 |
| タイトルコード |
1002310036448 |
| 要旨 |
おばけのアッチは、レストランのコックさん。おきゃくさんがぞくぞくするメニューをつくるため、しゅぎょうのたびにでました。そこでであったりょうりのめいじんは、ドララちゃんという女の子でした!小学校低学年向。 |
| 著者情報 |
角野 栄子 東京生まれ。早稲田大学教育学部英語英文科卒業。ブラジルでの体験をもとにした『ルイジンニョ少年、ブラジルをたずねて』(ポプラ社)でデビュー。その後、童話を書き始め、『わたしのママはしずかさん』(偕成社)、『ズボン船長さんの話』(福音館書店)で路傍の石文学賞、『魔女の宅急便』(福音館書店)で野間児童文芸賞と小学館文学賞を受賞し、JBBYオナーリストにも選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐々木 洋子 1952年、青森県に生まれる。女子美術大学卒業。「小さなおばけシリーズ」「ぴょんぴょんえほんシリーズ」で、角野栄子氏と長年息の合ったコンビを組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ