感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

金鯱叢書 第48輯  史学美術史論文集

書いた人の名前 深井雅海/編集 徳川義崇/編集
しゅっぱんしゃ 徳川黎明会
しゅっぱんねんげつ 2021.3
本のきごう A20/00011/48


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237892591一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 鶴舞0237892609一般和書2階書庫 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう A20/00011/48
本のだいめい 金鯱叢書 第48輯  史学美術史論文集
書いた人の名前 深井雅海/編集   徳川義崇/編集
しゅっぱんしゃ 徳川黎明会
しゅっぱんねんげつ 2021.3
ページすう 1冊
おおきさ 26cm
ちゅうき 徳川林政史研究所研究紀要第55号を収録 第47輯までの編集者:竹内誠
ぶんるい A205
いっぱんけんめい 日本-歴史-江戸時代   林業-日本   日本美術-歴史-江戸時代
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1002110054019

ようし メキシコだけでも1万か所もあるというメソアメリカ文明の古代遺跡。実際に旅した著者は、「一つひとつが世界遺産になってもいいほどの立派なものばかり」といいます。それぞれの見どころや歴史的背景などを説明しつつ、現地の人たちとの愉しい交流も描かれます。これから旅行に行く方、行ってきた方、行くつもりはないけど旅気分を味わいたい方など、どんな方にもおススメのユニークな旅ガイドです。
もくじ メキシコ・シティ
メキシコ・シティを離れて
オアハカ
マヤ遺跡へ
メキシコ湾岸
メキシコ西部パツクアロ
ちょしゃじょうほう 芝崎 みゆき
 1966年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 将軍家長男の七夜祝儀における刀剣献上   綱吉期・吉宗期の比較とその後の変遷を中心に   1-16
深井雅海/著
2 尾張藩領木曽山における山林野入会地の用益形態   いわゆる明山入会林明治官有林化問題の一考察   17-41
大崎晃/著
3 秋田藩領白神山地と秋田国有林   43-54
脇野博/著
4 熱田東浜御殿・西浜御殿の成立と終焉及び構造の分析   55-79
原史彦/著
5 徳川慶勝御手許のペリー来航関連図像と「諸品新聞書」   81-102
藤田英昭/著
6 大名華族と同郷会   旧犬山藩主家成瀬家を事例に   103-123
林幸太郎/著
7 内木家所蔵史料調査の経緯と所蔵史料について   125-128
萱場真仁/著
8 近世中期における杣頭の活動実態   濃州三ケ村を中心に   129-138
萱場真仁/著
9 近世加子母における災害と御山守   洪水と橋木に注目して   139-146
淺井良亮/著
10 近世山村における離縁   美濃国恵那郡加子母村内木家「御山方御用并諸事日記」から   147-156
高木まどか/著
11 加子母村における家族の看取りと死生観   内木彦七家を事例に   157-164
萱田寛也/著
12 尾張藩主の犬山御成   四代吉通と一二代斉荘の比較を通じて   165-177
池ノ谷匡祐/著
13 令和二年度の調査・研究・普及活動   179-180
14 徳川林政史研究所所蔵尾張徳川家文書目録   17   1-32
15 徳川林政史研究所所蔵石河家文書目録   13   1-32
16 尾張家麴町屋敷御成御殿の障壁画について   元禄期の江戸狩野派の動向   1-27
薄田大輔/著
17 尾張徳川家麻布富士見町邸   上   ヤン・レツル設計長與男爵邸から尾張徳川邸への変遷   29-64
香山里絵/著
18 「建中寺墓地改葬日誌」について   65-90
安藤香織/著
19 国宝初音蒔絵見台二基・旅香具箱一式の修理について   91-99
吉川美穂/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。