蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 4430921538 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
829/00252/ |
書名 |
ベトナムを旅する会話 写真対応 |
著者名 |
ゴ・ミン・トゥイ/著
宇根祥夫/監修
|
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-384-03421-0 |
一般注記 |
「ベトナム語」(2002年刊)の改題改訂 付属資料:録音ディスク(1枚 12cm) |
分類 |
8293778
|
一般件名 |
ベトナム語-会話
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009914037154 |
要旨 |
市場の仕組みや制度改革の最前線を詳細解説。金融・証券業界に加え、企業の財務ニーズや消費者の動向も盛り込んだ、ベトナムビジネス必携の書。 |
目次 |
第1章 ベトナム経済環境 第2章 金融資本市場の概観 第3章 銀行セクター 第4章 証券市場および証券業界の動向 第5章 個人の消費と金融行動 第6章 企業の財務ニーズと金融行動 第7章 今後のベトナム金融資本市場を見る鍵 |
著者情報 |
鶴谷 学 野村総合研究所金融戦略コンサルティング二部所属。東京大学経済学部卒業後、地方銀行を経て現職。この間日本経済研究センターやコンファレンスボードオブカナダ研究員、内閣府政策金融改革準備室参事官を歴任。専門はアジア金融、銀行経営(リスク管理、マーケティング)、中小企業金融、審査モデル、政策金融等。ベトナムにおいては国債市場発展支援、中小企業金融・銀行の能力向上、裾野産業育成等に従事。その他タイ、インドネシアの債券市場・金融政策向上支援、東アジア社債市場のハーモナイゼーション等の技術支援を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荻本 洋子 野村総合研究所金融戦略コンサルティング二部所属。ベトナムを含むASEAN諸国における債券市場育成技術支援など、国際協力プロジェクトおよび、民間企業向けコンサルティングなどに従事。主に金融資本市場政策および金融業界などを担当。金融庁「アジアの資本市場育成と消費者保護制度に関する法的考察」研究会委員(ベトナム担当、平成19年度)、JETROアジア経済研究所「変容するベトナムの経済主体の経営戦略」研究会委員(金融担当、平成19〜20年度)など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥 雄太郎 野村総合研究所金融戦略コンサルティング二部所属。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、野村総合研究所入社。専門はアジアなど新興国の金融市場・金融ビジネス・開発金融。アジア諸国の債券市場に関する技術支援、金融機関のアジア市場進出支援、および新興国での開発資金調達などのテーマに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ