感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

るるぶ秩父奥多摩高尾山 [2023]  (るるぶ情報版)

出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2023.3
請求記号 2913/00217/23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4231030448一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N160-2/00330/2
書名 アメリカの宗教 第2巻
著者名 井門富二夫/編
出版者 大明堂
出版年月 1992
ページ数 263p
大きさ 22cm
ISBN 4-470-20035-2
一般注記 2.多元社会の宗教集団 付:参考文献
分類 160253
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410173986

要旨 「ささがね」という蜘蛛に掛かる枕詞がある。この枕詞は語義不詳とされ、時代が降るにしたがって、蜘蛛の異称と考えられるようになった。しかし、タミル語でこれを解釈すると、実に適切な意味があぶり出される。本書は古典に残るこれらの未詳語を中心に、タミル語でこれを解釈すると、いかに合理的に理解できるかを指摘したものである。
目次 第1章 日本語タミル語説で見えないものが見えてくる
第2章 地名の由来がわかるタミル語による枕詞の解釈
第3章 古廃語としての枕詞
第4章 やすみしし大王と大王の都
第5章 見事な技巧を駆使した歌
第6章 日本語クレオールタミル語説の現状
第7章 「豊」が積み重なってできた日本語数詞
補章 k/t交替、特にタミル語kai(手)と日本語te(手)の対応について
著者情報 田中 孝顕
 1945年國學院大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。