蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237914544 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
南 | 2332492301 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
東 | 2432772040 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 4 |
千種 | 2832252478 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
緑 | 3232555015 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
南陽 | 4230978357 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
170/00128/ |
| 書名 |
神社語辞典 神社にまつわる言葉をイラストと豆知識でかしこみかしこみと読み解く |
| 著者名 |
本村のり子/著
小野善一郎/監修
|
| 出版者 |
誠文堂新光社
|
| 出版年月 |
2021.8 |
| ページ数 |
199,7p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-416-52121-2 |
| 分類 |
1704
|
| 一般件名 |
神道
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
悪疫退散、鏡開き、幸先詣…。神社・神道にまつわる用語を、イラストと簡単な説明でゆるく読み解く。「神社のあれこれ基礎知識」「おもしろい!古事記漫画」なども収録。「大祓詞」全文を掲載した綴じ込み付録つき。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p197 |
| タイトルコード |
1002110045433 |
| 要旨 |
ぼくはいつもおこられる。いえでもがっこうでも…。きのうもおこられたし、きょうもおこられている。きっとあしたもおこられるやろ…。ぼくはどないしたらおこられへんのやろ。ぼくはどないしたらほめてもらえるのやろ。ぼくは…「わるいこ」なんやろか…。ぼくは、しょうがっこうににゅうがくしてからおしえてもらったひらがなで、たなばたさまにおねがいをかいた。ひらがなひとつずつ、こころをこめて…。 |
| 著者情報 |
くすのき しげのり 1961年生徳島県生まれ、鳴門教育大学大学院修了。鳴門市立図書館副館長をへて、現在、鳴門市立林崎小学校教諭。広い視野に立つ心の教育の研究と、児童文学の創作を続けている。日本児童文芸家協会評議員、徳島児童文学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 聖岳 1976年静岡県生まれ。名古屋造形芸術短期大学卒業。絵本やイラストの仕事をしながら、学童保育で6年間子どもたちの世話をする。小川未明の絵本『電信柱と妙な男』(架空社)の絵で注目をあつめる。『ふってきました』(講談社)で日本絵本賞、講談社出版文化賞絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ