感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 5 ざいこのかず 5 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

宇宙開発の50年 スプートニクからはやぶさまで  (朝日選書)

書いた人の名前 武部俊一/著
しゅっぱんしゃ 朝日新聞社
しゅっぱんねんげつ 2007.08
本のきごう 5389/00100/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235068863一般和書1階開架 在庫 
2 西2131604197一般和書一般開架 在庫 
3 2431486220一般和書一般開架 在庫 
4 名東3331581730一般和書一般開架 在庫 
5 山田4130320775一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇宙開発-歴史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5389/00100/
本のだいめい 宇宙開発の50年 スプートニクからはやぶさまで  (朝日選書)
書いた人の名前 武部俊一/著
しゅっぱんしゃ 朝日新聞社
しゅっぱんねんげつ 2007.08
ページすう 282,8p
おおきさ 19cm
シリーズめい 朝日選書
シリーズかんじ 828
ISBN 4-02-259928-6
ISBN 978-4-02-259928-5
ぶんるい 5389
いっぱんけんめい 宇宙開発-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p279
タイトルコード 1009917034856

ようし 1957年10月4日に打ち上げられて、世界中を驚かせた人類初の人工衛星スプートニク1号。米ソ間の宇宙開発競争は、このとき幕を開けた。以来50年、毎年100前後の人工衛星や宇宙船が打ち上げられている。惑星探査・天体観測・気象観測・資源探査・GPS・軍事・通信・放送・技術試験など、目的は多様だ。初めて月に着陸したアポロ11号、太陽系を脱出しようとしているパイオニアやヴォイジャー、さまざまな実験や観測の場となっている国際宇宙ステーションなど、多くの人に知られているものもあれば、地道に活動を続ける観測や通信のための衛星もある。この中から、重要な役割を果たした約90を選び、宇宙開発の世界史を大づかみにたどる。
もくじ スプートニク1号―宇宙への窓を開けた「赤い星」
スプートニク2号―イヌが宇宙初の犠牲に
エクスプローラー1号―初の科学成果でソ連に一矢
ヴァンガード1号―難産、末は最長寿衛星に
スコア―宇宙からアイクの第一声
ルナ1号―月に接近し、初の人工惑星に
ディスカヴァラー1号―極軌道へスパイ実験衛星
タイロス1号―初の気象衛星はTVカメラ搭載
トランジット1B―初の航行衛星も軍事色濃厚
宇宙へ飛んだ動物たち〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 武部 俊一
 1938年大阪生まれ。1961年東京大学教養学部教養学科卒業(科学史・科学哲学コース)、朝日新聞社入社。科学部長、論説委員を経て、現在フリーのジャーナリスト。日本科学技術ジャーナリスト会議理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。