蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2431747266 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
943/00466/4 |
書名 |
LIMIT 4 (ハヤカワ文庫 NV) |
著者名 |
フランク・シェッツィング/著
北川和代/訳
|
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
591p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
ハヤカワ文庫 NV |
シリーズ巻次 |
1223 |
ISBN |
978-4-15-041223-4 |
一般注記 |
本文は日本語 |
原書名 |
Limit |
分類 |
9437
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001010038703 |
要旨 |
私たちは、自分が愛で満たされていると実感したとき、生きることに意味を感じることができますが、愛が欠如しているとき、生きることに対して、「不安」や「恐れ」や「苦しみ」で一杯になってしまいます。なぜそうなるか。幸せになるために必要な「能力」とは?それはどうしたら身につけることができるのか?ドイツで25年以上100万人もの人たちに読まれ続けている本。 |
目次 |
第1章 愛の誤解(愛を育むために一番必要なものとは? 年をとると、恋愛ができにくくなる? ほか) 第2章 愛を学ぶ(待っていても運命の人は現れない 愛は人への関心から始まる ほか) 第3章 愛の検証(愛されることだけを考えていませんか? 相手を「商品」として見ていませんか? ほか) 第4章 愛を磨く(心をオープンにすることが「愛する能力」を高める 自分の中の「美」の感性を見つけ出す ほか) 番外編 恋愛関係がたどる5つの段階(相手への関心 ファンタジー(幻想) ほか) |
著者情報 |
ラウシュター,ペーター ドイツを代表する心理療法家。チュービンゲン大学にて心理学、哲学、美学、人類学を学ぶ。その後、1971年にケルンでクリニックを開業。心理療法家として活躍しながら、執筆活動にも従事する。1981年に出版された『愛について』が大ベストセラーとなり、ドイツ最有力雑誌『シュピーゲル』の年間ベストセラーリストに15年連続で載るなど、25年以上たった今でも読み継がれ、20カ国以上で翻訳、出版されている。著書は30冊以上あり、総出版部数は450万部以上を数える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩田 明子 心理カウンセラー、バッチフラワー療法士、翻訳家。立教大学文学部キリスト教学科卒業後、同大学院文学研究科修士課程、博士課程を経て、ドイツに留学。ハイデルベルク大学神学部博士課程にて、宗教心理学・比較宗教学を修める。2度目の渡独の際に、自然療法士の養成学校にて、フラワーエッセンス、および心理相関論に基づく心身療法を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ