感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古寺巡礼京都 5  新版  六波羅蜜寺

出版者 淡交社
出版年月 2007.01
請求記号 185/00068/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234967222一般和書1階開架 在庫 
2 2632425142一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530274788一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 185/00068/5
書名 古寺巡礼京都 5  新版  六波羅蜜寺
出版者 淡交社
出版年月 2007.01
ページ数 143p
大きさ 21cm
巻書名 六波羅蜜寺
ISBN 4-473-03355-4
分類 1859162
一般件名 寺院-京都府   六波羅蜜寺
書誌種別 一般和書
内容注記 六波羅蜜寺年表:p138
タイトルコード 1009916062897

要旨 南無阿弥陀仏と称えて極楽の蓮の上へ。一度でも、念仏を称えれば極楽に行けると説いた、市聖・空也の寺。
目次 六波羅蜜寺を訪ねて
パーラミターへ―一千年の四季を繰り返して
六波羅蜜寺の歴史―庶民の中に生きた千年
「オブクチャ」物語―正月・皇服茶授与に寄せて
六波羅蜜寺文学散歩
空也上人像―史実と伝説とのあいだ
六道の辻―熊野比丘尼の絵解き場所
仏像の宝庫・六波羅蜜寺の文化財
著者情報 川崎 純性
 1951年、京都府生まれ。1999年父のあとを継ぎ、真言宗智山派六波羅蜜寺の第65代住職となる。スリランカ・ネセック財団評議員、日本スリランカ仏教福祉協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高城 修三
 1947年、香川県生まれ。作家。1977年『榧の木祭り』で新潮新人賞受賞。翌年、同作にて芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。