感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 19 ざいこのかず 19 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

三河地震60年目の真実

書いた人の名前 木股文昭/著 林能成/著 木村玲欧/著
しゅっぱんしゃ 中日新聞社
しゅっぱんねんげつ 2005.11
本のきごう A45/00079/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234768281一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 西2131566347一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231320330一般和書一般開架 在庫 
4 2331277604一般和書一般開架 在庫 
5 2431326186一般和書一般開架 在庫 
6 中村2531311203一般和書一般開架 在庫 
7 2631411093一般和書一般開架 在庫 
8 2731323156一般和書一般開架 在庫 
9 千種2831220823一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2931311183一般和書一般開架 在庫 
11 守山3131499612一般和書一般開架 在庫 
12 3231342001一般和書一般開架 在庫 
13 名東3332724263一般和書一般開架 在庫 
14 天白3431269988一般和書一般開架 在庫 
15 山田4130284682一般和書一般開架 在庫 
16 南陽4230248389一般和書一般開架防災在庫 
17 4330747074一般和書一般開架 在庫 
18 志段味4530137654一般和書一般開架 在庫 
19 徳重4639136045一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう A45/00079/
本のだいめい 三河地震60年目の真実
書いた人の名前 木股文昭/著   林能成/著   木村玲欧/著
しゅっぱんしゃ 中日新聞社
しゅっぱんねんげつ 2005.11
ページすう 218p
おおきさ 19cm
ISBN 4-8062-0510-9
ぶんるい A453
いっぱんけんめい 地震災害   地震-愛知県
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009915057318

ようし 昭和20年1月、愛知県三河地方をM6.8の直下型地震が襲った。のちの統計では死者2306人。被害の具体的な様子について、一切報道されなかった三河地震をあらためて調査・分析した労作。
もくじ 第1章 六〇年を迎えた三河地震(二つの地震
三河地震の記録 ほか)
第2章 地震記録を掘り起こす(震度7がもたらした被害
疎開学童の悲劇 ほか)
第3章 被災記録を掘り起こす(被災体験を集める
被災者が住んでいた地域の特徴 ほか)
第4章 三河地震を生かし未来の地震に備える(地震予知をあてにできるか?
予知できない可能性も高い ほか)
ちょしゃじょうほう 木股 文昭
 1948年生まれ。現在、名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山・防災研究センター・助教授(測地学)。1971年、岐阜大学教育学部卒業、名古屋大学理学部犬山地殻変動観測所に教務員として採用。東海地域で辺長測量を20年間継続し、名古屋大学理学部から論文博士(理学)を授与。地震発生過程や火山噴火過程の解明に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 能成
 1968年生まれ。現在、名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山・防災研究センター・助手(防災地震学)。1991年、北海道大学理学部地球物理学科卒業、その後JR東海勤務をへて、2001年、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、博士(理学)。伊豆半島東方沖などで発生する群発地震の研究や、即時地震警報システムの開発などに従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 玲欧
 1975年生まれ。現在、名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山・防災研究センター・助手(防災心理学・社会心理学)。1998年、早稲田大学人間科学部人間基礎科学科卒業、2003年、京都大学大学院情報学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(情報学)。災害時における被災者の心理・行動と生活再建過程について研究し、防災対策への提言を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。