感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

世界神話事典 (角川選書)

書いた人の名前 大林太良/編 伊藤清司/編 吉田敦彦/編
しゅっぱんしゃ 角川書店
しゅっぱんねんげつ 2005.03
本のきごう 164/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2131410496一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 164/00033/
本のだいめい 世界神話事典 (角川選書)
書いた人の名前 大林太良/編   伊藤清司/編   吉田敦彦/編
しゅっぱんしゃ 角川書店
しゅっぱんねんげつ 2005.03
ページすう 494p
おおきさ 19cm
シリーズめい 角川選書
シリーズかんじ 375
ISBN 4-04-703375-8
ちゅうき 1994年刊の再刊
ぶんるい 164036
いっぱんけんめい 神話-便覧
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009914083557

ようし ファンタジーをはじめ、伝説、昔話、お伽噺といった物語の原点は神話にある。神話をひもとけば、民族や文化のルーツ、人間の心の深層が見えてくる。世界や死の起源、英雄伝説など全世界に共通するテーマにそって神話を紹介するとともに、地域による特性を解説する。地球上に誕生した民族、種族の神話を網羅し、人類の不思議に迫る。神話事典の決定版。
もくじ 総説―神話学の方法とその歴史
1 共通テーマにみる神話(世界の起源
人類の起源
洪水神話
死の起源 ほか)
2 地域別にみる神話(日本の神話
中国の神話
朝鮮半島の神話
東南アジアの神話 ほか)
ちょしゃじょうほう 大林 太良
 1929年、東京都生まれ。民俗学者。国立民族学博物館教授、日本民族学会会長等を歴任。2001年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 清司
 1924年、岩手県生まれ。慶応義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 敦彦
 1934年、東京都生まれ。学習院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 一男
 1953年、千葉県生まれ。和光大学表現学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。