感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

花散る里の病棟 (新潮文庫)

書いた人の名前 帚木蓬生/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 2024.11
本のきごう F8/01409/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 熱田2232635801一般和書一般開架文庫本貸出中 
2 中川3032592432一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F8/01409/
本のだいめい 花散る里の病棟 (新潮文庫)
書いた人の名前 帚木蓬生/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 2024.11
ページすう 433p
おおきさ 16cm
シリーズめい 新潮文庫
シリーズかんじ は-7-32
ISBN 978-4-10-118832-4
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 大正時代、蛔虫退治で評判を取った初代。軍医の二代目。高齢者を見る三代目。そして肥満治療を手がける四代目の僕はコロナ禍で…。地方に生きる医師の家を通じて、近現代日本の医療現場を描く。
タイトルコード 1002410056408

ようし 杉山其日庵(1864‐1935)は在野の国家主義者で、人形浄瑠璃愛好家としても有名。本書は竹本摂津大掾・三世竹本大隅太夫・名庭絃阿弥から聞いた話を元に、義太夫芸の「風」(様式)の追究を通じて浄瑠璃に古典芸術としての地位を確立させようとした書。上巻には「傾城冥途飛脚」から「近江源氏先陣館」まで解説50本を収める。
もくじ 傾城冥途飛脚(梅川忠兵衛)新町封印切の段
鎌倉三代記(八ツ目切)三浦別れの段
心中紙屋治兵衛(上の巻)茶屋場の段
小春治兵衛時雨の炬燵 紙屋内の段
壇浦兜軍記(三段目口)阿古屋琴責の段
和田合戦女舞鶴(三段目切)市若切腹の段
御所桜堀川夜討(三段目切)弁慶上使の段
近頃河原の達引(お俊伝兵衛)堀川猿廻しの段
ひらかな盛衰記(三段目切)松右衛門逆櫓の段〔ほか〕


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。