感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

芸術と人生の環

書いた人の名前 杉浦明平/著
しゅっぱんしゃ 未来社
しゅっぱんねんげつ 1954.2
本のきごう S914/00799/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞20104941996版和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう S914/00799/
本のだいめい 芸術と人生の環
書いた人の名前 杉浦明平/著
しゅっぱんしゃ 未来社
しゅっぱんねんげつ 1954.2
ページすう 271p
おおきさ 19cm
ぶんるい 914
本のしゅるい 6版和書
タイトルコード 1009940056852

ようし インド仏教とりわけ大乗仏教における女性差別の問題を考える。
もくじ 第1章 ことばに見る女性観
第2章 古代インド文献の女性観
第3章 仏教経典の差別的女性観
第4章 男性中心の仏教
第5章 変成男子と女人五障
第6章 変成男子の諸相
第7章 仏教思想と性差別
第8章 目覚めた女性たち
終章 現代における仏教と女性
付録 性差別を助長した『血盆経』
ちょしゃじょうほう 田上 太秀
 1935年生まれ。熊本県出身。駒沢大学仏教学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科(印度哲学)修士課程、博士課程修了。仏教学専攻。現在、駒沢大学仏教学部教授、駒沢大学禅研究所所長。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。