感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

著者名 今江祥智/文 田島征三/絵
出版者 BL出版
出版年月 2004.02
請求記号 エ/19123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234450120じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/19123/
書名
著者名 今江祥智/文   田島征三/絵
出版者 BL出版
出版年月 2004.02
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-7764-0016-2
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009913077890

要旨 からだの長さは山をふた巻きするくらいもあり、雲を呼び風をおこし天を駆けることもできるというのに、龍の子三太郎はほんとに気がよわくて、いつもいつも、沼の底でじいっととぐろを巻いて、いきをころしておるのだった。ところがある夜、三太郎は村人に見つかってしまい…。
著者情報 今江 祥智
 1932年大阪生まれ。同志社大学文学部英文科卒業。絵本、童話、小説、エッセイ、翻訳など幅広いジャンルで活躍。『ぼんぼん』(理論社)で日本児童文学者協会賞、『兄貴』(理論社)で野間児童文芸賞、『でんでんだいこいのち』(童心社)で小学館児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田島 征三
 1940年大阪生まれ。幼少期を高知ですごす。多摩美術大学図案科卒業。1969年から東京都日の出村(現・町)に住み、生きものと向かいあう生活を続けるが、廃棄物処分場からの焼却灰飛散により病に倒れ、1998年より伊豆半島に移住。作品に、絵本『ちからたろう』(ポプラ社/第二回世界絵本原画展金のりんご賞)、『ふきまんぶく』(偕成社/講談社出版文化賞)、『とべバッタ』(偕成社/絵本にっぽん賞、小学館絵画賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。