感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

本願寺教団の展開 戦国期から近世へ

書いた人の名前 青木忠夫/著
しゅっぱんしゃ 法蔵館
しゅっぱんねんげつ 2003.08
本のきごう 1887/00132/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210585816一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

真宗-歴史 本願寺

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1887/00132/
本のだいめい 本願寺教団の展開 戦国期から近世へ
書いた人の名前 青木忠夫/著
しゅっぱんしゃ 法蔵館
しゅっぱんねんげつ 2003.08
ページすう 488p
おおきさ 22cm
ISBN 4-8318-7479-5
ぶんるい 18872
いっぱんけんめい 真宗-歴史   本願寺
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009913038248

もくじ 本論編(木曽川中流域における教団の展開
永禄・元亀・天正期における教団
近世の本願寺
報恩講等本願寺年中行事)
史料編(元亀三壬申九月一日 御影様被成御免候時注文
近衛前久書状
石田三成・増田長盛連署掟書
絵師、但馬・小兵衛・七郎右衛門の粉本 ほか)
ちょしゃじょうほう 青木 忠夫
 1925年名古屋市生まれ。1947年愛知県立工業専門学校金属工業科(現、名古屋工業大学材料工学科)卒。現在、同朋大学仏教文化研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。