蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3230870358 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3662/00478/ |
書名 |
フリーエージェント社会の到来 「雇われない生き方」は何を変えるか |
著者名 |
ダニエル・ピンク/著
池村千秋/訳
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2002.04 |
ページ数 |
394p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-478-19044-5 |
原書名 |
Free agent nation |
分類 |
36629
|
一般件名 |
職業
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009912008719 |
目次 |
第1部 フリーエージェント時代の幕開け(組織人間の時代の終わり 三三〇〇万人のフリーエージェントたち ほか) 第2部 働き方の新たな常識(新しい労働倫理 仕事のポートフォリオと分散投資 ほか) 第3部 組織に縛られない生き方(人と人の新しい結びつき 互恵的な利他主義 ほか) 第4部 フリーエージェントを妨げるもの(古い制度と現実のギャップ 万年臨時社員と新しい労働運動) 第5部 未来の社会はこう変わる(リタイヤからeリタイヤへ テイラーメード主義の教育 ほか) |
著者情報 |
ピンク,ダニエル 1964年生まれ。ノースウェスタン大学卒業、エール大学ロースクールで法学博士号(J.D.)取得。米上院議員の経済政策担当補佐官を務めた後、クリントン政権下でロバート・ライシュ労働長官の補佐官房スピーチライター、1995年から97年までゴア副大統領の首席スピーチライター。フリーエージェント宣言後、ファストカンパニー誌やニューヨーク・タイムズ紙、ワシントン・ポスト紙をはじめとする様々なメディアにビジネス、経済、社会、テクノロジーに関する記事や論文を執筆。妻と娘2人とワシントンD.C.在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 玄田 有史 1964年生まれ。東京大学経済学部卒業。1992年、学習院大学専任講師、95年に同大学助教授、2000年より同大学教授。その間、ハーバード大学、オックスフォード大学などで客員研究員を務める。2002年4月より東京大学社会科学研究所助教授。専門は労働経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池村 千秋 東京都生まれ。上智大学法学部卒業。書籍・雑誌などの翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ