ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238342737 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
経済政策-日本 経済政策-アメリカ合衆国 高齢化社会 人口移動 地方自治
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3321/01604/ |
本のだいめい |
高齢化の経済学 地方分権はシルバー民主主義を超えられるか |
べつのだいめい |
The Economics of Population Aging:Can Fiscal Decentralization Constrain Silver Democracy? |
書いた人の名前 |
寺井公子/著
アミハイ・グレーザー/著
宮里尚三/著
|
しゅっぱんしゃ |
有斐閣
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.12 |
ページすう |
8,230p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
978-4-641-16623-3 |
ぶんるい |
332107
|
いっぱんけんめい |
経済政策-日本
経済政策-アメリカ合衆国
高齢化社会
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
高齢化は経済成長にどのような影響を与えるのか? 日米のパネルデータによる実証分析から、高齢者と若者の移住を促す地方分権が超高齢社会を乗り越えるための処方箋となりうることを示す。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p217〜224 |
タイトルコード |
1002310066263 |
ようし |
身に覚えのない犯罪を自白する。そんなことはありうるのだろうか?しかもいったんなされた自白は、司法の場で限りない重みを持つ。心理学の立場から冤罪事件に関わってきた著者が、甲山事件、仁保事件など、自白が大きな争点になった事件の取調べ過程を細かに分析し、「自分に不利なうそ」をつくに至る心のメカニズムを検証する。 |
もくじ |
序 自白と冤罪(冤罪は遠い世界の話ではない 冤罪のひろがり ほか) 第1章 なぜ不利なうそをつくのか(宇和島事件と自白 うそを引き寄せる磁場 ほか) 第2章 うそに落ちていく心理(甲山事件の出発点 自白へ向かって ほか) 第3章 犯行ストーリーを展開していく心理(仁保事件 録音テープと事件 ほか) 第4章 自白調書を読み解く(袴田事件 自白調書を読む(1)うそ分析(変遷分析) ほか) |
ちょしゃじょうほう |
浜田 寿美男 1947年香川県に生まれる。1976年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、花園大学社会福祉学部教授。専攻は発達心理学および法心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ