感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

詩と出会う 詩と生きる (NHKシリーズ)

書いた人の名前 若松英輔/著
しゅっぱんしゃ NHK出版
しゅっぱんねんげつ 2018.1
本のきごう 901/00464/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 名東3332548712一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インド-歴史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 901/00464/
本のだいめい 詩と出会う 詩と生きる (NHKシリーズ)
書いた人の名前 若松英輔/著
しゅっぱんしゃ NHK出版
しゅっぱんねんげつ 2018.1
ページすう 175p
おおきさ 21cm
シリーズめい NHKシリーズ
シリーズめい NHKカルチャーラジオ文学の世界
ISBN 978-4-14-910970-1
ちゅうき ラジオ第2放送 2018年1〜3月 木曜日
ぶんるい 9011
いっぱんけんめい
本のしゅるい 一般和書
しょし・ねんぴょう 詩と出会うためのブックガイド:p174〜175
タイトルコード 1001710083613

ようし 建国から滅亡にいたる戦いの日々、個性ゆたかな王たちの治世、ヒンドゥー教の受容と弾圧、華麗な文化遺産の数々…。インド亜大陸に咲いたイスラームの花の生涯を描く。
もくじ 第1章 バーブル
第2章 フマーユーン
第3章 アクバル大帝
第4章 ジャハーンギール
第5章 壮麗王シャー・ジャハーン
第6章 狂信王アウランズィーブ
第7章 大ムガル帝国下のインド
第8章 転落
ちょしゃじょうほう クロー,アンドレ
 パリ大学で歴史を研究したのち、現代史への関心からジャーナリズムの世界に入る。中近東に長期間滞在し、この地域の著名な専門家となった。多数の論文のほか、著書に『スレイマン大帝とその時代』(1983、邦訳・法政大学出版局)、『ハルーン・アル・ラシードと千夜一夜物語の世界』(1986)、『メフメト二世』(1990、邦訳・法政大学出版局)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩永 博
 広島県に生まれる。1939年、東京大学文学部西洋史学科卒業。現在法政大学名誉教授。著書に『中東の近代史』(法政大学出版局)、『ムハンマド=アリー』(清水書院)、訳書に、ヒッティ『アラブの歴史・上下』(講談社学術文庫)、ハリデー『現代アラビア』、キールナン『秘境アラビア探検史・上下』、フィルビー『サウジアラビア王朝史』、クロー『メフメト二世』(以上、法政大学出版局)、その他がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉村 裕史
 1955年に生まれる。1987年、中央大学大学院博士課程後期課程満期退学。現在、中央大学兼任講師。専攻、現代フランス文学。共著に『二〇世紀後半のヨーロッパ文学』(中央大学出版部、1990年)、『フランス語教育を考える』(富岳書房、1994年)、『現代ヨーロッパ文学の動向』(中央大学出版部、1996年)、訳書に、A.ゴルツ『資本主義・社会主義・エコロジー』(新評論、1993年)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。