感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本海島文化の研究 民俗風土論的考察

著者名 北見俊夫/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 1989
請求記号 N382-1/00685/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210223723一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N382-1/00685/
書名 日本海島文化の研究 民俗風土論的考察
著者名 北見俊夫/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 1989
ページ数 504p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-32107-2
分類 3821
一般件名 民俗学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410064423

要旨 日本文化を育んできた〈海上の道〉をめぐる民俗を集成して海に生きる人々の生活と文化を体系的に捉えなおすとともに、近世北前船・弁財船を中心に開花・展開した環日本海海上交通史の具体的様相を描き、わが国民俗文化史に位置づける大著。
目次 序篇 風土論の現代的課題(問題の所在
研究史
研究の方途)
第1篇 「山島」と「海島」のあいだ(「山島」論
「海島」論
海からみた山
「海の神」と「山の神」との交流
日本民族形成過程における漁撈・狩猟末分化の問題
「忌詞」にみる山と海)
第2篇 海島文化の深層(「山島」の縮図・対馬から
いのちの海
「山島」を顧みて「海島」論の推進へ
文化の深層に根ざす海の民俗
海と民俗学)
第3篇 海神と祭祀(海神と祭祀
エビス・異界・来訪神―文化の周縁性
海の怪異)
第4篇 海島民俗誌―黒潮文化の一環として(奄美民俗の位相
奄美諸島の海と人生
南島の海上交通民俗―造船儀礼を中心に
八丈島民と海の民俗)
第5篇 「海の道」の新視界(海上交通と文化伝播
対馬暖流に沿って
「海の道」と佐渡―相川の民俗的位相
昆布の旅のダイナミズム
イースター島のモアイと諏訪盆地の「万治の石仏」
「海の道」の新視界―日朝比較民俗学への一試論)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。