感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユネスコ創設の源流を訪ねて 新教育連盟と神智学協会

著者名 岩間浩/著
出版者 学苑社
出版年月 2008.5
請求記号 3293/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210690442一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3293/00116/
書名 ユネスコ創設の源流を訪ねて 新教育連盟と神智学協会
著者名 岩間浩/著
出版者 学苑社
出版年月 2008.5
ページ数 338p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7614-0713-1
一般注記 欧文タイトル:Exploring the Sources of UNESCO:New Education Fellowship and Theosophical Society
分類 32934
一般件名 新教育連盟   神智学協会   ユネスコ
書誌種別 一般和書
内容注記 新教育連盟関連年表:p314〜323
内容紹介 ユネスコ設立の母体は何かの問題の解明に取り組み、その淵源として教育に関する国際的連帯組織・新教育連盟と、人種・宗派を越える古来の英知を探求する神智学協会に照明を当てる。
タイトルコード 1000810016651

要旨 戦後まもなくの「広島・長崎の原爆による人的被害の抽出調査結果」、インド統計研究所時代の植物観察から生れた「カルカッタ花暦とカーリダーサの“季節集”」、また高度成長期に薬品・食品の安全性について警告した啓蒙的文章等々、半世紀にわたる学問的探求のなかで書かれた40篇を収める。そのうち、飲酒の科学的分析から飲酒の作法を教え、あるいはロシア語・アラビア語の独習経験から外国語学習法を伝授する文は、実際上きわめて有益な助言を与えるであろう。書物や教師を糧として、絶えず自分の理性と感性を磨く個性ある人間が育ってほしい―このような願いをこめて著者みずからが示す“実例集”である。
目次 カルカッタ花暦とカーリダーサの『季節集』
ブラジルの薬用植物
中央アジア・コーカサスを旅して
あいまいな言葉“許容量”
食品安全性論議の危険な抜け穴
大気汚染と心因性反応
食品・薬品の安全評価
企業秘に命を譲れない
嗜好品の安全性
タバコについて
飲んで飲まれない飲み方
一般教養書の書き方・読み方
数学系の新入生へ
暑さと甘さとコーヒーと
無脳症は本当に殖えたのか?
コンピュータとカンピュータ
ロシア文字について
広島、長崎人的被害の抽出調査結果について
生化学的にみた個体差
幼児の成長
子供の成長
ヒトの“成長直線”
お酒を飲んだ後で
推計学の日本への導入をふりかえる
臨床医学と推計学〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。