感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

再交渉義務の理論

書いた人の名前 石川博康/著
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 2011.8
本のきごう 321/00145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210754651一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 321/00145/
本のだいめい 再交渉義務の理論
書いた人の名前 石川博康/著
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 2011.8
ページすう 402p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-641-13607-6
ちゅうき 欧文タイトル:Theoretical Analysis of the Duty to Renegotiate
ぶんるい 3211
いっぱんけんめい 契約
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p363〜391
ないようしょうかい プロセス関連的規範としての再交渉義務がいかなる要件・効果の下で構造化され、どのような正当化根拠によって支えられ得るのかを検討。また、事情変更の効果をめぐる諸問題も分析する。
タイトルコード 1001110056254

ようし じいちゃんの日記に記された謎の一文―天狗ニアフ。じいちゃんは一体なにを見たのか。天狗とはなにを意味するのか…ぼくらは探りはじめる。深山と里山、過去と現在、じいちゃんとぼくら、その接点に見えてくるものは―?第11回児童文学ファンタジー大賞奨励賞受賞作。
ちょしゃじょうほう 田中 彩子
 1979年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。「絵本・児童文学研究センター」主催の児童文学ファンタジー大賞において、2002年、2005年に奨励賞、2006年に佳作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。