感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知能とはなにか ヒトとAIのあいだ  (講談社現代新書)

著者名 田口善弘/著
出版者 講談社
出版年月 2025.1
請求記号 0071/00812/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238565592一般和書1階開架 貸出中 
2 2332480512一般和書一般開架 貸出中 
3 中村2532486202一般和書一般開架 貸出中 
4 2632643033一般和書一般開架 貸出中 
5 2732559337一般和書一般開架 貸出中 
6 千種2832437327一般和書一般開架 貸出中 
7 瑞穂2932741172一般和書一般開架 貸出中 
8 中川3032615456一般和書一般開架 貸出中 
9 3232660237一般和書一般開架 貸出中 
10 徳重4630913517一般和書一般開架ビジネス貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0071/00812/
書名 知能とはなにか ヒトとAIのあいだ  (講談社現代新書)
著者名 田口善弘/著
出版者 講談社
出版年月 2025.1
ページ数 201p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2763
ISBN 978-4-06-538467-1
分類 00713
一般件名 生成AI   知能
書誌種別 一般和書
内容紹介 AIは人類を上回る知能を持つか。シンギュラリティは起きるのか-。「知能」を再定義し、AIと「ヒトの知能」との共通点と相違点を整理したうえで、「シンギュラリティ」に達するという仮説の妥当性を論じる。
タイトルコード 1002410077668

要旨 生成AIをめぐる混沌とした状況を物理学者が鮮やかに読み解く。
目次 第0章 生成AI狂騒曲
第1章 過去の知能研究
第2章 深層学習から生成AIへ
第3章 脳の機能としての「知能」
第4章 ニューロンの集合体としての脳
第5章 世界のシミュレーターとしての生成AI
第6章 なぜ人間の脳は少ないサンプルで学習できるのか?
第7章 古典力学はまがい物?
第8章 知能研究の今後
第9章 非線形非平衡多自由度系と生成AI
第10章 余談:ロボットとAI
著者情報 田口 善弘
 1961年、東京都生まれ。中央大学理工学部教授。1995年に刊行した『砂時計の七不思議―粉粒体の動力学』(中公新書)で第一二回(1996年)講談社科学出版賞受賞。その後、機械学習などを応用したバイオインフォマティクスの研究を行う。スタンフォード大学とエルゼビア社による「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に2021年から2024年まで四年連続で選ばれた(分野はバイオインフォマティクス)。最近はテンソル分解の研究に嵌まっており、その成果を2024年9月にシュプリンガー社から英語の専門書(単著)として出版した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。