ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237258041 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3336/00389/ |
本のだいめい |
例外時代 高度成長はいかに特殊であったのか |
書いた人の名前 |
マルク・レヴィンソン/[著]
松本裕/訳
|
しゅっぱんしゃ |
みすず書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.11 |
ページすう |
315,43p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-622-08653-6 |
はじめのだいめい |
原タイトル:An extraordinary time |
ぶんるい |
3336
|
いっぱんけんめい |
世界経済-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
現在の低成長が「平常」経済であり、第二次世界大戦後の高度成長期こそが「例外」であるという見方を、戦後史をたどって裏づける。また、カール・シラー、アーサ・バーンズらを細密に描写し、経済の実相を明らかにする。 |
タイトルコード |
1001710067809 |
ようし |
「失敗する」のが怖い?ひとつの失敗が命とり?「失敗した」と思われるのがイヤ?作家、元ひきこもり、ロボット研究者、探検家、臨床心理士、オタク女子、元野宿のおじさんたちに聞いた、心が少し楽になる「失敗経験者」からの生きていくためのヒント。 |
もくじ |
第1章 失敗や挫折は一生の仕事のエネルギー―作家 あさのあつこさんに聞く 第2章 人生の経験値は、失敗することで上がっていく―元ひきこもり、元醜形恐怖、元アルコール依存症 月乃光司さんに聞く 第3章 弱さをさらけ出すことで幸せになれる―“弱いロボット”の研究者 岡田美智男さんに聞く 第4章 極寒の北極で失敗しても死なない男―探検家 角幡唯介さんに聞く 第5章 「迷惑をかける練習」をしよう―臨床心理士 東畑開人さんに聞く 第6章 他人の決めた「意味がある」に振り回されない―オタク女性ユニット「劇団雌猫」に聞く 第7章 一番幸せなことは、死なない程度に「安心して」失敗できること―NPO法人「抱樸」代表・奥田知志さんと元野宿のおじさんたちによる座談会 |
ちょしゃじょうほう |
雨宮 処凛 1975年、北海道生まれ。作家・活動家。フリーターなどを経て2000年、自伝的エッセイ『生き地獄天国』(太田出版、のちにちくま文庫)でデビュー。2006年からは貧困問題に取り組み、2007年に出版した『生きさせろ!難民化する若者たち』(太田出版、のちにちくま文庫)はJCJ賞(日本ジャーナリスト会議賞)を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ