蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234433308 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132295417 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132678752 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232064929 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332222807 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
東 | 2431904875 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2432195739 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
中村 | 2532027857 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
港 | 2632158636 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
港 | 2632164246 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
北 | 2732456534 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
千種 | 2831756693 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
千種 | 2832345736 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932217041 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
中川 | 3032196317 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
守山 | 3131587721 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
守山 | 3132229901 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
緑 | 3232543359 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
名東 | 3331047641 | じどう図書 | 書庫 | | | 貸出中 |
20 |
名東 | 3332718885 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
天白 | 3432359010 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
天白 | 3432504797 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
山田 | 4130905310 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
24 |
南陽 | 4230626915 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
楠 | 4331145823 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
26 |
富田 | 4431221029 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
志段味 | 4530411505 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
28 |
志段味 | 4530994716 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
29 |
徳重 | 4630032862 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
30 |
徳重 | 4630399774 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
31 |
徳重 | 4630399782 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
32 |
徳重 | 4630608307 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N222/00342/1 |
書名 |
漢書 上巻 |
著者名 |
[班固/撰]
小竹武夫/訳
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
630p |
大きさ |
23cm |
一般注記 |
上.帝紀,表,志 |
分類 |
222042
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310020214 |
要旨 |
星座を見つけて神話に親しむ本。 |
目次 |
星空散歩を楽しむための基本知識 春の星座 夏の星座 秋の星座 冬の星座 南半球の星座 太陽系の星たち |
著者情報 |
齋藤 正晴 多摩六都科学館天文グループ職員。静岡県富士市出身。宮城教育大学大学院修了後、私立中学高等学校の理科教員として勤務。その後、理科実験教室講師を経て、2012年より現職。多摩六都科学館ではプラネタリウム解説をはじめとして、番組の企画・制作、天体観望会やイベントの企画・運営などを担当する天文グループに所属している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ