感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

50の名画でたどる西洋美術史 (角川選書)

著者名 宮下規久朗/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.10
請求記号 723/00404/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332459235一般和書一般開架 貸出中 
2 徳重4630904623一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 723/00404/
書名 50の名画でたどる西洋美術史 (角川選書)
著者名 宮下規久朗/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.10
ページ数 322p
大きさ 19cm
シリーズ名 角川選書
シリーズ巻次 1202
シリーズ名 角川選書ビギナーズ
ISBN 978-4-04-703735-9
一般注記 「知っておきたい世界の名画」(角川ソフィア文庫 2012年刊)の改題,加筆修正
分類 723
一般件名 絵画-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 西洋絵画の父ジョットから、現代の巨匠リヒターまで、美術史に名を刻む50の名画をオールカラー図版とともに概観。キリスト教、擬人像、寓意・象徴の表現など、基礎知識とともに西洋美術史の精髄にふれる絵画入門。
タイトルコード 1002410049283

要旨 そもそも名画とは何だろうか。個人的な趣味や好き嫌いではない。社会、文化、歴史の中で育まれた作品の価値が長きにわたって認められてはじめて名画とよばれるようになる―。西洋絵画の父ジョットから、現代の巨匠リヒターまで、美術史に名を刻む50の名画をオールカラー図版とともに概観。キリスト教、擬人像、寓意・象徴の表現など、作品の背景に広がる基礎知識とともに、西洋美術史の精髄にふれる絵画入門。
目次 1 巨匠の時代のはじまり―ゴシックからルネサンスへ(ジョット・ディ・ボンドーネ“マギの礼拝”―はじめて人間の物語として表された聖書の場面
アンブロージョ・ロレンツェッティ“善政の効果”―中世都市の繁栄を描いたはじめての都市風景画
マザッチョ“貢の銭”―ルネサンスの記念碑的な群像構成 ほか)
2 西洋絵画の栄光と頂点―バロックとロココ(エル・グレコ“聖衣剝奪”―イコンとマニエリスムの空間構成とドラマ性
カラヴァッジョ“聖マタイの召命”―ドラマチックな光と闇が告げた近代絵画のはじまり
アンニーバレ・カラッチ“バッカスとアリアドネ”―バロックのはじまりを告げる世界三大壁画のひとつ ほか)
3 近代絵画の多彩な展開―モダニズムの時代(テオドール・ジェリコー“メデューズ号の筏”―ロマン主義の幕開けを告げる極限のドラマ
ウジェーヌ・ドラクロワ“サルダナパロスの死”―躍動する色彩のオリエンタリズム
J.M.W・ターナー“雨・蒸気・速度―グレート・ウェスタン鉄道”―英国風景画の最高傑作 ほか)
著者情報 宮下 規久朗
 1963年、名古屋市生まれ。神戸大学大学院人文学研究科教授・放送大学客員教授。東京大学文学部美術史学科卒業、同大学大学院修了。『カラヴァッジョ 聖性とヴィジョン』(名古屋大学出版会、サントリー学芸賞など受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。