感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 5 ざいこのかず 5 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

かれが最後に書いた本

書いた人の名前 津野海太郎/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 2022.3
本のきごう 019/01128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238051817一般和書1階開架 在庫 
2 2632472961一般和書一般開架 在庫 
3 2732422932一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2932555564一般和書一般開架 在庫 
5 天白3432478505一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人生訓

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 019/01128/
本のだいめい かれが最後に書いた本
書いた人の名前 津野海太郎/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 2022.3
ページすう 282p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-10-318534-5
ぶんるい 01904
いっぱんけんめい 読書
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい はじめての蟄居の日々。友だちは、あっちの世界に仲間入り。でも、本を開けばまた会うことができる-。希代の本読みによる読書案内。『考える人』連載をもとに書籍化。
タイトルコード 1002210000435

ようし 頑張らず、上を目指さず、モノも求めない―。近年、能力と地位の向上を目指す従来型の自己啓発に逆行するような、そんな「意識低い系」の啓発書で数々のベストセラーが生まれている。とはいえそれは、一時的な、単なる逆張りから生まれた潮流ではない。自足によって主観的幸福を追求する「引き算型」は、社会的成功を目指す「足し算型」と同じく長い歴史をもった、自己啓発の本義に適った志向でもある。本書は、「コスパのよい人生」や「ミニマリズム」、あるいはスピリチュアル・ブームの骨子である「気づきの論理」など、引き算型自己啓発の潮流をその核心とともに分析するほか、資本主義社会で要請され続ける自己啓発それ自体の歴史を紐解く。「より良い人生を切り拓こうとする思想」に、日本人は何を求めてきたのか。
もくじ 1 引き算型自己啓発―現在(なぜひろゆきブームなのか
お部屋から革命を起こす)
2 足し算型自己啓発―過去(それはアメリカ建国の父から始まった
中村天風から松下幸之助へ
通俗道徳という「見えない宗教」)
3 終わりなき自己啓発―未来(『自助論』―一五〇年の誤読
終わりなき「自分磨き」へようこそ
幸福度競争社会)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。