ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
テレビ局削減論 (新潮新書)
|
書いた人の名前 |
石光勝/著
|
しゅっぱんしゃ |
新潮社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.12 |
本のきごう |
699/00095/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2831657883 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランス文学-歴史 フランス文学-作家 夢
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
699/00095/ |
本のだいめい |
テレビ局削減論 (新潮新書) |
書いた人の名前 |
石光勝/著
|
しゅっぱんしゃ |
新潮社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.12 |
ページすう |
205p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
新潮新書 |
シリーズかんじ |
449 |
ISBN |
978-4-10-610449-7 |
ぶんるい |
699
|
いっぱんけんめい |
テレビ放送
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p204〜205 |
ないようしょうかい |
視聴者離れに歯止めはかからず、広告費も減少の一途。メディアの帝王は瀕死の状態である。視る側も作る側も不幸な構造を変えるには、もはや民放ネット局の削減しかない。元テレビ局役員が放つ渾身のメディア論。 |
タイトルコード |
1001110153381 |
ようし |
「友おじさん、どうして人は色とかお金とかに目がくらむの?」「人はいつだって、今の人生をとにかく変えたいと思ってるからだよ。」目に見えないものが見える中学生のキヨカと、近所に住む友おじさんの、ささやかだけれど大切な連帯。暮らしの哲学が詰まった最新長編! |
ちょしゃじょうほう |
吉本 ばなな 1964年東京生まれ。日本大学藝術学部文芸学科卒業。87年『キッチン』で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。88年『ムーンライト・シャドウ』で泉鏡花文学賞、89年『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で芸術選奨文部大臣新人賞、同年『TUGUMI』で山本周五郎賞、95年『アムリタ』で紫式部文学賞、2000年『不倫と南米』でドゥマゴ文学賞、22年『ミトンとふびん』で谷崎潤一郎賞を受賞。著作は三〇か国以上で翻訳出版され海外での受賞も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ