蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵画をみる、絵画をなおす保存修復の世界 (みんなの研究)
|
著者名 |
田口かおり/[著]
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2024.4 |
請求記号 |
72/00701/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238394522 | じどう図書 | 1階開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132705753 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232571212 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332431291 | じどう図書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
5 |
東 | 2432802904 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632600512 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
北 | 2732516329 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2932672336 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
中川 | 3032551180 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
10 |
緑 | 3232615397 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
11 |
名東 | 3332804701 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
天白 | 3432562647 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
山田 | 4130978176 | じどう図書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
14 |
南陽 | 4231066343 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
楠 | 4331626988 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
富田 | 4431546110 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530991829 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630880328 | じどう図書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
72/00701/ |
書名 |
絵画をみる、絵画をなおす保存修復の世界 (みんなの研究) |
著者名 |
田口かおり/[著]
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
みんなの研究 |
ISBN |
978-4-03-636410-7 |
分類 |
7249
|
一般件名 |
絵画
美術品-保存・修復
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
絵や彫刻をなおすってどういうこと? 絵画などの美術作品を修復する修復家が、美術作品が生まれたときのすがたをさぐりながら、さまざまな秘密をときあかし、これからのかたちを考える“保存修復の世界”を紹介する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p180〜182 |
タイトルコード |
1002310098372 |
司書のおすすめ |
著者の田口さんは、15歳(さい)の時、イタリアで本物の絵と建築(けんちく)に出会ったことがきっかけで、「保存修復家(か)」になりました。修復は、まずよく見て、表面だけでなく内部やその作品のたどってきた過去を知ることからはじめます。修復家のいちばん大切な仕事は、「作品をきれいにもとに戻すこと」ではないのです。『こんなほんあんなほん 2025年度版forティーンズ』より |
要旨 |
「もう二度と来るもんか!」と思っていたイタリアに留学、絵画修復家に。修復家は、つぎのだれかにバトンをわたすリレー走者のようなもの。きれいになおせばそれでいい?とけて、燃えて、きえてしまうアートをどうする?悩みはつきません! |
目次 |
修復家への道 絵画は何でできている? 修復する?しない?どちらも正しい 絵画の寿命はどれくらい?作品はいつ生まれていつ死ぬの? 保存修復の未来 |
著者情報 |
田口 かおり 修復家、博士(人間・環境学)。専門は保存修復学、美術史、表象文化論。京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。フィレンツェ国際芸術大学で絵画の保存修復を学んだのち、市内の修復工房に修復家として勤務。その後、東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター研究員、文部科学省卓越研究員、東海大学教養学部芸術学科准教授などを経て2023年4月より現職。近現代美術の保存修復や調査のほか、展覧会コンサバターとしても活動中。著書に『保存修復の技法と思想―古代芸術・ルネサンス絵画からアートまで』(第七回表象文化論学会賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ