ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
会社四季報業界地図 2022年版
|
| 書いた人の名前 |
東洋経済新報社/編
|
| しゅっぱんしゃ |
東洋経済新報社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2021.9 |
| 本のきごう |
6021/00087/22 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0237941067 | 一般和書 | 1階開架 | 就労支援 | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132566874 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232452215 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
東 | 2432642409 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
港 | 2632447377 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中川 | 3032420949 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
楠 | 4331526642 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
富田 | 4431464041 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
志段味 | 4530917261 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
[轍士 雲英末雄 佐藤勝明 [江水 雲英末雄 佐藤勝明
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
6021/00087/22 |
| 本のだいめい |
会社四季報業界地図 2022年版 |
| 書いた人の名前 |
東洋経済新報社/編
|
| しゅっぱんしゃ |
東洋経済新報社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2021.9 |
| ページすう |
279p |
| おおきさ |
26cm |
| ISBN |
978-4-492-97330-1 |
| ぶんるい |
6021
|
| いっぱんけんめい |
日本-産業
企業-日本
企業系列
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
「会社四季報」記者が、174業界の現状をわかりやすく解説。業界の主要プレーヤーの勢力関係が一目で把握できる地図、業界規模、天気で表す業界の今後の予測、チェックポイントなども収録する。袋とじ特典シリアル番号付き。 |
| タイトルコード |
1002110047971 |
| ようし |
疑問を持たず、素直に従い、人を信じて疑わず、何でも「お任せ」にする習慣を私たちは身につけてきた。だが、グローバル化で人を疑うことを基本とする価値観が流入し、これまでのモラルを裏切るような犯罪も多発している。自らものごとを考え、判断し、行動しなければ、知らぬ間に、都合よく利用される恐れもあるのだ。教育から政治・社会問題に至るまで考察を深め、思考停止に陥る日本人に警鐘を鳴らす。 |
| もくじ |
第1章 考えることを忘れた社会(成人年齢を引き下げることの愚 「記憶にございません」から何を汲み取るか ほか) 第2章 思考停止に陥りやすい日本人の心理(相手を信頼すべきで疑うのは失礼だ、と思う心理 相手の期待を裏切りたくない、という心理 ほか) 第3章 その根底に流れる教育のあり方(ますます深刻化する読解力の危機 「見ればわかる教材」の功罪 ほか) 第4章 権力者による愚民政策の一環か(どんな政策にも文句を言わない日本人 任せておけば大丈夫という時代ではなくなった ほか) 第5章 考える力を奪う教育からの脱却を(考える力を身につけるための知識・教養の吸収 読書習慣を促し、読解力・思考力を高める ほか) |
| ちょしゃじょうほう |
榎本 博明 1955年東京生まれ。東京大学教育学部教育心理学科卒業。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。心理学博士。カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授などを経て、現在、MP人間科学研究所代表、産業能率大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ