感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばと算数 その間違いにはワケがある  (岩波科学ライブラリー)

著者名 広瀬友紀/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.7
請求記号 801/00493/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238085310一般和書1階開架 在庫 
2 2332346374一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00493/
書名 ことばと算数 その間違いにはワケがある  (岩波科学ライブラリー)
著者名 広瀬友紀/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.7
ページ数 6,126p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波科学ライブラリー
シリーズ巻次 312
ISBN 978-4-00-029712-7
分類 80104
一般件名 言語心理学   数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「かける数とかけられる数、どっちがどっち?」など、算数の問題を解いていて、混乱するのは子どもだけとは限らない。言語学者が、小学生の算数の宿題やテストの間違いを通して、意外に深いことばと算数の関係にせまる。
書誌・年譜・年表 子供の算数間違いについてもっと知りたい方へ:p122 文献:p123〜126
タイトルコード 1002210031111

要旨 「正三角形は二等辺三角形に入るんですか?」「かける数とかけられる数、どっちがどっち?」「マイナスのマイナスは、とってもマイナス?」算数を前にして混乱するのは子供だけとは限らない。そしてその鍵を、ことばのしくみに見つけることもできるのだ。『ちいさい言語学者の冒険』で子供の言語習得の旅を案内した言語学者が、小学生の宿題やテストの間違いを通して、意外に深いことばと算数の関係にせまる。
目次 第1章 カッコつけるのやめたら
第2章 どっちから見る?
第3章 正三角形は二等辺三角形に入るんですか問題
第4章 1+1って言ってみて!
第5章 かける数とかけられる数は同じだった?
第6章 マイナスを引くと…とってもマイナス?
第7章 ジブンデ。ミツケル。
著者情報 広瀬 友紀
 大阪府出身。ニューヨーク市立大学にて言語学博士号(Ph.D.in Linguistics)を取得。電気通信大学を経て現在、東京大学総合文化研究科言語情報科学専攻教授。専門分野は心理言語学・特にヒトの言語処理。近年は言語発達過程の子供が獲得途中の知識をどのように運用するのか、という問題にも強い関心を寄せる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。