蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
愛知県織物染色工業協同組合20年史
|
| 出版者 |
愛知県織物染色工業協同組合
|
| 出版年月 |
1967. |
| 請求記号 |
NA58/00011/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0111739769 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代 日本-歴史-平成時代 戦争-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
NA58/00011/ |
| 書名 |
愛知県織物染色工業協同組合20年史 |
| 出版者 |
愛知県織物染色工業協同組合
|
| 出版年月 |
1967. |
| ページ数 |
66p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類 |
A587
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| タイトルコード |
1009610068690 |
| 要旨 |
太平洋戦争という「総力戦」と戦後の「冷戦」は各地域にどのような社会変革をもたらし、変わる世界のなかを人びとはいかにして生き抜いたのか。大日本帝国の成立と崩壊が起こした移動と動員のダイナミズムに迫る |
| 目次 |
総説 総力戦・帝国崩壊・占領(石原俊・蘭信三) 第1部 総力戦と動員(第1章 日本帝国軍の兵站と「人的資源」(佐々木啓) 第2章 「民族」の壁に直面した「内鮮一体」(三ツ井崇) 第3章 総力戦の到達点としての島嶼疎開・軍務動員―南方離島からみた帝国の敗戦・崩壊(石原俊) 第2部 帝国崩壊と人の移動(第4章 戦後東アジア社会の再編と民族移動(蘭信三) 第5章 戦時体制から戦後社会の再編へ―人口動態・社会移動データからの俯瞰(石田淳) 第6章 占領と「在日」朝鮮人の形成―アメリカによる戦後処理とグローバル冷戦のなかで(崔徳孝) 第3部 占領と社会再編(第7章 占領をかみしめて―暁テル子が歌った「アメリカ」と「解放」(青木深) 第8章 基地社会の形成と変容―沖縄占領体制とその遺産(古波藏契) 第9章 重層する占領・虐殺―済州四・三事件を中心に(高誠晩) |
内容細目表:
前のページへ