蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238270334 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
守山 | 3132652458 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
933/22551/ |
書名 |
息吹 (ハヤカワ文庫 SF) |
著者名 |
テッド・チャン/著
大森望/訳
|
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
606p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
ハヤカワ文庫 SF |
シリーズ巻次 |
2415 |
ISBN |
978-4-15-012415-1 |
原書名 |
原タイトル:Exhalation |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
人間がひとりも出てこない世界の秘密を探究する科学者の、驚異の物語を描く表題作ほか、「予期される未来」「大いなる沈黙」など、科学・思想・文学の最新の知見を取り入れた全9篇を収めた作品集。作品ノートも収録。 |
タイトルコード |
1002310032878 |
要旨 |
日露両国のはざまで国境の先住民がたどった法的地位の変遷を探る。アイヌ、ニヴフ、ウイルタ、エヴェンキなど樺太先住民の臣民化過程や、彼らへの法適用の実態から、近代における国家と国民の「紐帯」とは何かを問い直す。 |
目次 |
序章 植民地研究と法 第1章 日露のサハリン領有と先住民への対人主権 第2章 異法域としての樺太の誕生 第3章 先住民の法的地位の「内地化」過程 第4章 先住民の越境と集住地の形成 第5章 先住民の国籍―無国籍から日本臣民へ 第6章 先住民の引揚げ 第7章 帝国臣民の定義 第8章 先住民の就籍とその法理 終章 樺太における属人法の性質 |
著者情報 |
加藤 絢子 1983年福岡市生まれ。2012年日本学術振興会特別研究員(DC2)。九州大学大学院比較社会文化研究院博士後期課程単位取得退学。2015年九州大学百年史編集室テクニカルスタッフ(〜2017年)。2019年博士(学術、九州大学)。九州大学大学院比較社会文化研究院特別研究者(〜現在)。2020年九州国際大学非常勤講師(〜現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 商人と錬金術師の門
11-66
-
-
2 息吹
67-97
-
-
3 予期される未来
99-105
-
-
4 ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル
107-284
-
-
5 デイシー式全自動ナニー
285-303
-
-
6 偽りのない事実、偽りのない気持ち
305-379
-
-
7 大いなる沈黙
381-392
-
-
8 オムファロス
393-447
-
-
9 不安は自由のめまい
449-563
-
前のページへ