感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治維新と噺家たち 江戸から東京への変転の中で

著者名 柏木新/著
出版者 本の泉社
出版年月 2022.2
請求記号 779/01959/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432708069一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/01959/
書名 明治維新と噺家たち 江戸から東京への変転の中で
著者名 柏木新/著
出版者 本の泉社
出版年月 2022.2
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7807-1836-2
分類 77913
一般件名 落語-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 幕末・明治の時代の落語・噺家たちを通じ、明治維新による近代化の光と影を浮き彫りにする。巻末に当時フランス領事館の一等書記官だったジュール・アダンが著した「日本の噺家」を訳載。
書誌・年譜・年表 文献:p246〜247
タイトルコード 1002110096113

要旨 幕末の都々一坊扇歌から圓朝と燕枝、初の女性落語家・若柳燕嬢…。自由民権運動や漱石、子規ら文人との関わり。近代落語の変遷を知ると今の落語がもっと面白くなる巻末に当時フランス領事館の一等書記官だったジュール・アダン著『日本の噺家』(初版、フランス語版)を訳載(全文訳本邦初)。
目次 第1章 幕末の激動のなかで
第2章 圓朝と燕枝―江戸落語の大成と近代化
第3章 近代化のなかでの翻案物の登場
第4章 明治時代の取締りと実録物の誕生
第5章 自由民権運動と講談・落語
第6章 寄席の聴衆層の変化と滑稽噺の発展
第7章 「改良落語」の動きを見る
第8章 女性の落語家第一号―若柳燕嬢
第9章 フランス人が書いた噺家・寄席の案内書
第10章 子規・漱石など明治の文人と落語
第11章 日清・日露戦争と落語・講談などの世界
著者情報 柏木 新
 1948年生まれ。話芸史研究家・演芸評論家。歴史学研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。