蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237908652 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
341/00040/ |
書名 |
入門財政学 第3版 |
並列書名 |
A Guide to Public Finance |
著者名 |
林宏昭/著
玉岡雅之/著
桑原美香/著
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
5,11,246p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-502-39531-4 |
分類 |
341
|
一般件名 |
財政学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
財政の現状や3つの機能、地方財政制度など、財政の概要を説明したうえで、わが国の税体系や租税3原則、所得税・消費税・法人税の仕組みを丁寧かつコンパクトに解説する。財政制度の変更などに対応した第3版。 |
書誌・年譜・年表 |
もっと財政学を学びたい人に:p239〜242 |
タイトルコード |
1002110040213 |
要旨 |
財政と税制の基本を学ぼう!!財政の現状や3つの機能、地方財政を理解した上で、わが国の税体系や租税3原則、所得税・消費税・法人税・地方税制の仕組みを丁寧かつコンパクトに解説!好評テキストの最新版! |
目次 |
日本の財政の現状 資源配分機能 所得再分配機能 経済安定機能 地方財政 日本の税体系―課税の根拠と税の分類 現代の租税原則と公平性―租税原則(1) 中立性―租税原則(2) 簡素、徴税費と納税協力費―租税原則(3) 所得税の仕組み 消費税の仕組み 法人税の仕組み 地方税制 |
著者情報 |
林 宏昭 関西大学経済学部教授。1958年兵庫県生まれ。1981年関西学院大学経済学部卒。1987年関西学院大学大学院経済学研究科博士課程後期課程単位取得、博士(経済学)。専門、財政学・地方財政学。主著『租税政策の計量分析―家計間・地域間の負担配分』(日本評論社、1995)(日税研究特別賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 玉岡 雅之 神戸大学大学院経済学研究科教授。1961年大阪府生まれ。1985年神戸大学経済学部卒業。1987年神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程中退。専門、財政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桑原 美香 福井県立大学経済学部准教授。1974年山口県生まれ。1998年愛媛大学法文学部(経済学科)卒業。2003年広島大学大学院社会科学研究科博士課程後期修了、博士(経済学)広島大学。専門、財政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石田 和之 関西大学商学部教授。1970年大阪府生まれ。1994年早稲田大学政治経済学部卒業。2001年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程退学。2014年博士(商学)早稲田大学。専門、財政学・租税論。主著『地方税の安定性』(2015、成文堂)(日本地方自治研究学会賞)、「資産保有課税における課税標準の選択:固定資産税(日本)とレイト(香港)の比較分析の視点」『租税資料館賞受賞論文集第20回』所収(公益財団法人租税資料館、2011)(租税資料館賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ