ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
17 |
ざいこのかず |
16 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
都道府県別日本の伝統文化 1 北海道・東北
|
書いた人の名前 |
国土社編集部/編
|
しゅっぱんしゃ |
国土社
|
しゅっぱんねんげつ |
2014.1 |
本のきごう |
38/00667/1 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236372249 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132110004 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231978889 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331889564 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432067185 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632019150 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2731936593 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
守山 | 3132150545 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
緑 | 3232040968 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
名東 | 3332162241 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
天白 | 3432382186 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
山田 | 4130567243 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4230669782 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331191504 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
富田 | 4431164906 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
志段味 | 4530618927 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
徳重 | 4630270447 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
38/00667/1 |
本のだいめい |
都道府県別日本の伝統文化 1 北海道・東北 |
書いた人の名前 |
国土社編集部/編
|
しゅっぱんしゃ |
国土社
|
しゅっぱんねんげつ |
2014.1 |
ページすう |
63p |
おおきさ |
29cm |
かんしょめい |
北海道・東北 |
ISBN |
978-4-337-27801-1 |
ぶんるい |
3821
|
いっぱんけんめい |
日本-風俗
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
伝統工芸品、郷土料理、伝統芸能、お祭り、民謡、方言など、日本の伝統文化を都道府県別に紹介。関係する人や匠のワザを取材に基づく解説と迫力ある写真で伝える。1は、北海道・東北の伝統文化を取り上げる。 |
タイトルコード |
1001310126550 |
ようし |
中国の超大国化による「力」の行使、ASEAN分断化等が顕著になる情勢下、アジアの中で、「自然の同盟国」といわれるベトナムは日本にとって最も信頼できる国となった。中国に関する情報収集能力が世界でもトップレベルのベトナムに学ぶべき教訓は多く、ベトナムがより強く、繁栄した国になることは、日本にとっても重要である。前・駐ベトナム全権大使による核心リポート。 |
もくじ |
第1章 日越両国、この100年 第2章 自然の同盟国―ベトナムの重要性が増した理由1 第3章 日本の少子高齢化、労働力不足問題とベトナム―ベトナムの重要性が増した理由2 第4章 歴史的転換期を迎えているベトナム経済―ベトナムの重要性が増した理由3 第5章 似て非なるベトナムと中国 第6章 ベトナムの改革努力 第7章 世界有数の親日国ベトナム |
ちょしゃじょうほう |
梅田 邦夫 1954年3月、広島県生まれ。1978年、外務省入省後、ペルー、アメリカ、国際連合、中国などの海外勤務や本省勤務を経て、2014年、駐ブラジル全権大使、2016年、駐ベトナム全権大使を歴任。2020年4月の退職後は、日本経済研究所上席研究主幹。外国人材共生支援全国協会(NAGOMI)副会長、ベトナム協会理事。さらに日本サッカー協会国際委員や川崎フロンターレ非常勤顧問も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ