ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
雪のシベリア
|
書いた人の名前 |
黒島傳治/[著]
|
しゅっぱんしゃ |
青空文庫
|
しゅっぱんねんげつ |
[2006] |
本のきごう |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
雪のシベリア |
書いた人の名前 |
黒島傳治/[著]
|
しゅっぱんしゃ |
青空文庫
|
しゅっぱんねんげつ |
[2006] |
ページすう |
1コンテンツ |
ちゅうき |
底本:黒島傳治全集 第1巻(筑摩書房 1970年刊) |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
電子図書 |
タイトルコード |
1002110019300 |
ようし |
文学の本質を問い続けた「文学の鬼」。独自の構想から古代の文学像を捉え、文藝論的研究の広がりのなかで、文学の本質を問い続けた高木市之助。その生涯と学問的業績を時代のなかに描き出す。 |
もくじ |
略伝 第1章 文藝の本質と研究(文藝の基本的性格 文藝の形とジャンル 研究とは何か) 第2章 叙事と抒情をめぐって(英雄時代と叙事詩 抒情詩とその問題 短歌を支える力 ほか) 第3章 自然・環境・風土(自然と環境 万葉の環境―清なるもの 「みやこ」の成立 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
高田 祐彦 1959年生まれ。1988年東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ