感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 38 在庫数 23 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふしぎ駄菓子屋銭天堂 5

著者名 廣嶋玲子/作 jyajya/絵
出版者 偕成社
出版年月 2015.9
請求記号 913/19543/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237658869じどう図書じどう開架 在庫 
2 鶴舞0238424725じどう図書じどう開架 貸出中 
3 西2132226081じどう図書じどう開架 貸出中 
4 熱田2232090247じどう図書じどう開架 在庫 
5 熱田2232449179じどう図書じどう開架 在庫 
6 2331992624じどう図書じどう開架 在庫 
7 2332408687じどう図書じどう開架 在庫 
8 2432214928じどう図書じどう開架 貸出中 
9 2432406599じどう図書じどう開架 在庫 
10 2432708788じどう図書じどう開架 在庫 
11 中村2532170103じどう図書じどう開架 貸出中 
12 中村2532282569じどう図書じどう開架 貸出中 
13 2632120677じどう図書じどう開架高学年在庫 
14 2632420754じどう図書じどう開架高学年貸出中 
15 2732052903じどう図書じどう開架 貸出中 
16 2732230293じどう図書じどう開架 貸出中 
17 千種2832018309じどう図書じどう開架 貸出中 
18 千種2832221689じどう図書じどう開架 在庫 
19 瑞穂2932080209じどう図書じどう開架 貸出中 
20 瑞穂2932549245じどう図書じどう開架 在庫 
21 瑞穂2932573682じどう図書じどう開架 在庫 
22 中川3032078267じどう図書じどう開架 在庫 
23 中川3032365748じどう図書じどう開架 在庫 
24 守山3132256326じどう図書じどう開架 貸出中 
25 3232149488じどう図書じどう開架 在庫 
26 3232450225じどう図書じどう開架 在庫 
27 3232510523じどう図書じどう開架 在庫 
28 名東3332296841じどう図書じどう開架 貸出中 
29 名東3332662315じどう図書じどう開架 在庫 
30 天白3432504508じどう図書じどう開架高学年在庫 
31 天白3432505075じどう図書じどう開架高学年貸出中 
32 山田4130770409じどう図書じどう開架 在庫 
33 南陽4230780050じどう図書じどう開架 貸出中 
34 4331267791じどう図書じどう開架 在庫 
35 富田4431241274じどう図書じどう開架 在庫 
36 志段味4530697566じどう図書じどう開架 貸出中 
37 徳重4630382648じどう図書じどう開架 在庫 
38 徳重4630763540じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/19543/5
書名 ふしぎ駄菓子屋銭天堂 5
著者名 廣嶋玲子/作   jyajya/絵
出版者 偕成社
出版年月 2015.9
ページ数 150p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-03-635650-8
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 その駄菓子屋は、幸せと不幸のわかれ道。女主人・紅子が、きょうもお客さんの運命を駄菓子で翻弄する-。「新品ピン」「暗がりの男」など、駄菓子屋「銭天堂」を舞台にした不思議なお話、6編を収録。
タイトルコード 1001510050192

要旨 私たちが暮らす世界では、なぜ、“ことば”がここまで空疎なものになってしまったのか!?森友・加計、検事長の定年延長をめぐる数々のデタラメ、新型コロナウイルスをめぐるアレコレ、世界を、日本を跋扈するポピュリストたちのワンフレーズ、機能不全に陥っているメディア…。世の中を真摯にそして斜めに睨みつづける“至高のコラムニスト”が、雨後の筍のごとく湧いて出る様々な問題を、舌鋒鋭く、ユーモアいっぱいに斬り捨てる!
目次 1 あの人にさよならを。(言葉を扱うはずの「政治家」というお仕事
この奇妙な政治家への感情 ほか)
2 言葉と空気。(データは人生であり、墓碑銘である
「共謀罪」がこともなげに成立してしまう背景 ほか)
3 ワンフレーズの罠。(経済政策を隠蔽する用語としてアベノミクスは役割を果たしている
「安保はまだ難しかったかい?」 ほか)
4 がんばれ、記者諸君。(無視できない一部国民のメディア観
忖度と揚げ足取りで日本は回る ほか)
著者情報 小田嶋 隆
 コラムニスト。1956年、東京生まれ。早稲田大学卒業。食品メーカー勤務などを経て文筆業を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。