感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「うつわ」を食らう 日本人と食事の文化  (読みなおす日本史)

著者名 神崎宣武/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.6
請求記号 3838/00753/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237330600一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00753/
書名 「うつわ」を食らう 日本人と食事の文化  (読みなおす日本史)
著者名 神崎宣武/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.6
ページ数 232p
大きさ 19cm
シリーズ名 読みなおす日本史
ISBN 978-4-642-06726-3
一般注記 日本放送出版協会 1996年刊の再刊
分類 38381
一般件名 食生活   食器
書誌種別 一般和書
内容紹介 同じ米飯を主食としながら、日本人が使う食器は、中国・朝鮮や東南アジア諸国とは異なる。碗や皿の形態などの歴史を追い、他地域との調理法の比較から、日本の食文化の形成を現代までたどる。巻末に、新たに補論を収録。
書誌・年譜・年表 文献:p216〜219
タイトルコード 1001710013791

要旨 日本人が使う食器は、中国・朝鮮や東南アジア諸国とは異なっている。同じ米飯を主食としながら、それはなぜか。碗や皿、箸の形態・材質の歴史を追い、他地域との調理法の比較から、日本の食文化の形成を現代までたどる。
目次 1章 ワンは運搬容器で接吻容器(飯碗の手ざわり口ざわり
米のごはんは主食のひとつ ほか)
2章 匙を使わなかった謎と箸を尖らせた理由(飯をかきこみ、おかずをつまむ箸
カミと人をつなぐ箸 ほか)
3章 皿鉢と煮もの・和えもの料理の発達(おかずを取りわける小皿
神前や仏前に伝わるカワラケ ほか)
4章 磁器をともなっての飲酒と飲茶習俗(酒は神人が共飲するハレの飲料
三口で一献、三献で式正 ほか)
著者情報 神崎 宣武
 1944年岡山県に生まれる。武蔵野美術大学在学中より宮本常一に師事。以後、国内の民俗調査・研究に従事。現在、「旅の文化研究所」所長、文化財審議会専門委員、岡山県宇佐八幡神社宮司など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。