ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
尾木のママで 言わせていただくワ♡
|
書いた人の名前 |
尾木直樹/著
|
しゅっぱんしゃ |
文藝春秋
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.8 |
本のきごう |
370/00771/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
熱田 | 2232240263 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
370/00771/ |
本のだいめい |
尾木のママで 言わせていただくワ♡ |
書いた人の名前 |
尾木直樹/著
|
しゅっぱんしゃ |
文藝春秋
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.8 |
ページすう |
213p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-16-390708-6 |
ぶんるい |
3704
|
いっぱんけんめい |
教育
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
入試改革、高齢ドライバー、ブログ炎上…。教育から時事・芸能まで、時にバッサリ、時に愛情たっぷりに切り込んだ、尾木ママ節炸裂の一冊。法政大学最終講義も収録。『週刊文春』連載を加筆修正し単行本化。 |
タイトルコード |
1001710039798 |
ようし |
コガネムシやタマムシなど、メタリックなかがやきをもつ昆虫たち。かれらはどのようにして美しいかがやきをつくりだしているのでしょうか。昆虫の色とかがやきのひみつにせまります! |
もくじ |
かがやくコガネムシのなかま かがやくカミキリムシのなかま かがやくタマムシのなかま かがやくオサムシのなかま かがやくハムシのなかま かがやくゾウムシのなかま かがやくハチのなかま かがやくチョウのなかま |
ちょしゃじょうほう |
中瀬 悠太 1985年三重県出身。国立科学博物館特別研究生。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。生態がほとんど明らかになっていないネジレバネという寄生性昆虫と、その宿主である虫の研究が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内村 尚志 1981年東京生まれ。慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了。大学在学中に、フランス語、スペイン語、ドイツ語を習得。絵とテキストの組み合わせによる表現に魅せられ、絵本とイラストレーションの制作に専心する。第16回ピンポイント絵本コンペに入選(2015)、40周年記念「クレヨンハウス絵本大賞」で優秀作品賞を受賞(2016)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野村 周平 1962年佐賀県生まれ。1990年九州大学大学院農学研究科単位取得退学。農学博士。1995年4月より国立科学博物館動物研究部に勤務。陸生無脊椎動物研究グループ。研究主幹。専門は、日本およびアジア産コウチュウ目ハネカクシ科アリヅカムシ亜科の分類学、形態学および生態学的研究。近年では甲虫に限らず昆虫全般のバイオミメティクス研究を行っている。九州大学客員准教授。日本甲虫学会会長、日本昆虫学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ