蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237094453 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237352836 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132333390 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232202644 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332083712 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432330690 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532119134 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2632207367 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2732147034 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2832019000 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932191972 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
中川 | 3032169355 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
守山 | 3132357256 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232255558 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
名東 | 3332404841 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
天白 | 3432198483 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
山田 | 4130721295 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4230818223 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331337305 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431309535 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630489187 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
48/03649/ |
書名 |
かがやく昆虫のひみつ (ポプラサイエンスランド) |
著者名 |
中瀬悠太/著・写真
内村尚志/絵
野村周平/監修
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
ポプラサイエンスランド |
シリーズ巻次 |
6 |
ISBN |
978-4-591-15322-2 |
分類 |
486
|
一般件名 |
昆虫
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
タマムシやコガネムシなど、メタリックな輝きをもつ昆虫たちは、どのようにして美しい輝きをつくり出しているのか。昆虫の色と輝きの秘密に迫る。高精細な美しい昆虫写真も満載。 |
タイトルコード |
1001610101559 |
司書のおすすめ |
昆虫(こんちゅう)のなかには、色とりどりの美しいはねをもつチョウや、金属(きんぞく)のようにかがやくタマムシなど、からだがまるで宝石(ほうせき)のようにかがやいているものがいます。その美しいかがやきをつくるしくみは、私(わたし)たちのくらしの中にも生かされています。昆虫のかがやきのひみつをさぐってみましょう。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2018年度版小学生向き』より |
要旨 |
コガネムシやタマムシなど、メタリックなかがやきをもつ昆虫たち。かれらはどのようにして美しいかがやきをつくりだしているのでしょうか。昆虫の色とかがやきのひみつにせまります! |
目次 |
かがやくコガネムシのなかま かがやくカミキリムシのなかま かがやくタマムシのなかま かがやくオサムシのなかま かがやくハムシのなかま かがやくゾウムシのなかま かがやくハチのなかま かがやくチョウのなかま |
著者情報 |
中瀬 悠太 1985年三重県出身。国立科学博物館特別研究生。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。生態がほとんど明らかになっていないネジレバネという寄生性昆虫と、その宿主である虫の研究が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内村 尚志 1981年東京生まれ。慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了。大学在学中に、フランス語、スペイン語、ドイツ語を習得。絵とテキストの組み合わせによる表現に魅せられ、絵本とイラストレーションの制作に専心する。第16回ピンポイント絵本コンペに入選(2015)、40周年記念「クレヨンハウス絵本大賞」で優秀作品賞を受賞(2016)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野村 周平 1962年佐賀県生まれ。1990年九州大学大学院農学研究科単位取得退学。農学博士。1995年4月より国立科学博物館動物研究部に勤務。陸生無脊椎動物研究グループ。研究主幹。専門は、日本およびアジア産コウチュウ目ハネカクシ科アリヅカムシ亜科の分類学、形態学および生態学的研究。近年では甲虫に限らず昆虫全般のバイオミメティクス研究を行っている。九州大学客員准教授。日本甲虫学会会長、日本昆虫学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ