蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
モネのあしあと 私の印象派鑑賞術 (幻冬舎新書)
|
著者名 |
原田マハ/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2016.11 |
請求記号 |
7233/00918/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237100490 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
東 | 2432321228 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
北 | 2732141136 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
千種 | 2832002220 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
瑞穂 | 2932174622 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
守山 | 3132417316 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
名東 | 3332397177 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
天白 | 3432192262 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
山田 | 4130717624 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
南陽 | 4230814073 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
楠 | 4331333361 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
富田 | 4431307141 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7233/00918/ |
書名 |
モネのあしあと 私の印象派鑑賞術 (幻冬舎新書) |
著者名 |
原田マハ/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
幻冬舎新書 |
シリーズ巻次 |
は-13-1 |
ISBN |
4-344-98444-8 |
ISBN |
978-4-344-98444-8 |
分類 |
72335
|
個人件名 |
Monet,Claude
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
風景の一部を切り取る構図、筆跡を残す絵筆の使い方、モチーフの極端な抽象化…。見る者を絵に没入させる魔術をモネはいかに手に入れたのか。アート小説の旗手がモネの人生と印象派の潮流を徹底解説する。講演をもとに書籍化。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p150〜151 |
タイトルコード |
1001610076606 |
要旨 |
印象派といえばルノワール、ゴッホ、セザンヌ。常に破格の高値で取引されるようになった彼らも、かつてはフランスアカデミーの反逆児だった。その嚆矢ともいうべき画家が、クロード・モネ(一八四〇〜一九二六)である。“印象‐日の出”(一八七三年作)が「印象のままに描いた落書き」と酷評されたのが「印象派」のはじまりだ。風景の一部を切り取る構図、筆跡を残す絵筆の使い方、モチーフの極端な抽象化、見る者を絵に没入させる魔術をモネはいかにして手に入れたのか?アート小説の旗手がモネのミステリアスな人生と印象派の潮流を徹底解説。 |
目次 |
プロローグ 私とモネとの出会い 第1章 モネが生きた新しい時代 第2章 印象派絵画の新しさ 第3章 モネのあしあとを追って 第4章 小説『ジヴェルニーの食卓』について 第5章 マハによるモネのあしあと案内 エピローグ いま、改めてモネと出会う意味 |
著者情報 |
原田 マハ 1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部日本文学科および早稲田大学第二文学部美術史学科卒業。馬里邑美術館、伊藤忠商事を経て、森ビル森美術館設立準備室在籍時、ニューヨーク近代美術館に派遣され同館に勤務。2005年「カフーを待ちわびて」で日本ラブストーリー大賞を受賞、デビュー。12年『楽園のカンヴァス』は山本周五郎賞、R・40本屋さん大賞、TBS系「王様のブランチ」BOOKアワード大賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ