感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

商店街はいま必要なのか 「日本型流通」の近現代史  (講談社現代新書)

書いた人の名前 満薗勇/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2015.7
本のきごう 6721/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2331984159一般和書一般開架 在庫 
2 守山3132248653一般和書一般開架 在庫 
3 天白3432093841一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 6721/00101/
本のだいめい 商店街はいま必要なのか 「日本型流通」の近現代史  (講談社現代新書)
書いた人の名前 満薗勇/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2015.7
ページすう 299p
おおきさ 18cm
シリーズめい 講談社現代新書
シリーズかんじ 2325
ISBN 978-4-06-288325-2
ぶんるい 6721
いっぱんけんめい 日本-商業-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「消費の論理」を突き詰めたスーパーやコンビニが、「地域の論理」に支えられた商店街を席巻してゆく。「安くて便利で消費者のため」のその先は? 小売革新の歴史的展開に注目して、日本型流通の近現代史を描く。
しょし・ねんぴょう 文献:p296〜299
タイトルコード 1001510034451

ようし 「安くて便利で消費者のため」のその先は?百貨店、通販、商店街、スーパー、日本型コンビニ。1900年代から現代まで、日本人の買い物の歴史から考える。
もくじ プロローグ
第1章 百貨店―大都市の百貨店が変えたもの
第2章 通信販売―戦前の婦人雑誌・百貨店通販の黄金時代
第3章 商店街―「商店街はさびれるのか?」を問い直す
第4章 スーパー―「流通革命」と消費者の時代
第5章 コンビニエンス・ストア―日本型コンビニと家族経営
ちょしゃじょうほう 満薗 勇
 1980年、千葉県生まれ。東京大学文学部卒業、同大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PDを経て、北海道大学大学院経済学研究科准教授。専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。