蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
暴力と差別としての米軍基地 沖縄と植民地-基地形成史の共通性 (未来への歴史)
|
著者名 |
林博史/著
|
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2014.10 |
請求記号 |
395/00089/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236539870 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
395/00089/ |
書名 |
暴力と差別としての米軍基地 沖縄と植民地-基地形成史の共通性 (未来への歴史) |
著者名 |
林博史/著
|
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
未来への歴史 |
ISBN |
978-4-7803-0738-2 |
分類 |
39539
|
一般件名 |
軍事基地
アメリカ合衆国-国防
沖縄問題
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
なぜ沖縄にだけ基地が押しつけられるのか? プエルトリコなどにおける住民排除の米軍基地建設過程を検証しつつ、これまで研究されることの少なかった占領直後の横暴な沖縄基地建設との共通性を跡づける。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p167〜175 |
タイトルコード |
1001410067477 |
要旨 |
なぜ沖縄にだけ基地が押しつけられるのか、植民地の歴史のなかに原点があった!!プエルトリコなどにおける住民排除の基地建設過程を検証しつつ、これまで研究されることの少なかった占領直後の横暴な沖縄基地建設との共通性を跡づける。 |
目次 |
第1部 米軍基地建設の植民地主義・人種主義―世界の事例から(植民地を利用した基地建設 基地に翻弄された自治領の住民たち―プエルトリコ 米国領土外にある最も古い基地―グアンタナモ 核とミサイルのために犠牲にされた島民たち―マーシャル諸島 強制排除された先住民―グリーンランド 無人島にさせられた島々―ディエゴガルシア 二一世紀の強制収用―韓国ピョンテク 刑事裁判権に見る植民地主義・人種主義) 第2部 沖縄での基地建設―沖縄戦から恒久基地化へ(米軍の世界的戦争計画の中の沖縄 沖縄戦下の基地建設 終戦前後の基地建設計画 海軍の沖縄基地計画 一九四〇年代末から五〇年代へ 核兵器と沖縄 補論 国防とアイヌ) 第3部 沖縄における米兵による性犯罪(日本軍による沖縄女性への性犯罪 免罪された米兵による性犯罪―沖縄戦 米軍占領下の性犯罪と米軍の認識―一九四〇年代後半 継続する米兵の性犯罪―一九五〇年代) |
内容細目表:
前のページへ