感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブランドのコラボは何をもたらすか 午後の紅茶×ポッキーが4年続く理由

著者名 午後の紅茶×ポッキープロジェクト/編著 坂本弥光/文 石本藍子/文
出版者 宣伝会議
出版年月 2018.2
請求記号 675/01318/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432259285一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/01318/
書名 ブランドのコラボは何をもたらすか 午後の紅茶×ポッキーが4年続く理由
著者名 午後の紅茶×ポッキープロジェクト/編著   坂本弥光/文   石本藍子/文
出版者 宣伝会議
出版年月 2018.2
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88335-427-6
分類 675
一般件名 マーケティング   企業提携   キリンビバレッジ株式会社
書誌種別 一般和書
内容紹介 KIRINとglicoのコラボは、なぜうまくいったのか? 午後の紅茶×ポッキープロジェクトの軌跡を丁寧に辿り、門外不出の企画書やウラ話なども交えながら、コラボレーションを実現したマーケティングについて論じる。
タイトルコード 1001710095578

要旨 動物の身体やしぐさを不思議に思ったことはありませんか?植物と違って動き回れる動物は、私たち人間からすれば謎の多い、さまざまな行動を見せます。寝る前に床を掘ろうとするイヌ、狭いところを通り抜けられるネコ、いつも口を動かしているウシ、動物園の檻の中で寝てばかりいるライオン、糞を食べるウサギ…。動物の不思議な行動には、進化の歴史がつまっているのです!
目次 第1章 食べる
第2章 動く
第3章 眠る
第4章 群れる
第5章 伝える・感じる
第6章 家族になる
第7章 老いる・病む
第8章 共に生きる
著者情報 浅場 明莉
 麻布大学大学院獣医学研究科動物応用科学専攻。日本学術振興会特別研究員。国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊水 健史
 麻布大学獣医学部伴侶動物学研究室教授。専門は動物行動学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。