感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 多文化共生と平和構築に向けて  (有斐閣選書)

著者名 石井敏/著 久米昭元/著 長谷川典子/著
出版者 有斐閣
出版年月 2013.11
請求記号 3614/01664/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236338489一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2632185746一般和書一般開架多文化在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

異文化間コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01664/
書名 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 多文化共生と平和構築に向けて  (有斐閣選書)
著者名 石井敏/著   久米昭元/著   長谷川典子/著
出版者 有斐閣
出版年月 2013.11
ページ数 296p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣選書
シリーズ巻次 1678
ISBN 978-4-641-28133-2
一般注記 欧文タイトル:Introduction to Intercultural Communication
分類 36145
一般件名 異文化間コミュニケーション
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p261〜274 ブックガイド:p275〜288
内容紹介 多文化社会に生きる現代の学生・社会人にとって必要な、異文化コミュニケーションの知識と考え方をわかりやすく解説。具体的な事例をまとめたコラムも掲載する。
タイトルコード 1001310093390

要旨 多文化社会に生きる現代の学生・社会人にとって必要な、異文化コミュニケーションの知識と考え方をわかりやすく解説。定番の入門書『異文化コミュニケーション』のよさを引き継ぎつつ、書名・執筆陣も変更し、内容を刷新した。
目次 プロローグ 異文化コミュニケーションを学ぶということ
第1章 異文化コミュニケーションの基礎概念
第2章 自己とアイデンティティ
第3章 異文化コミュニケーションの障壁
第4章 深層文化の探究
第5章 言語コミュニケーション
第6章 非言語コミュニケーション
第7章 カルチャーショックと適応のプロセス
第8章 対人コミュニケーション
第9章 異文化コミュニケーションの教育・訓練
第10章 異文化コミュニケーションの研究
著者情報 石井 敏
 1969年、ノースウエスタン大学大学院スピーチ・コミュニケーション研究科修士課程修了(M.A.)。現在、獨協大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久米 昭元
 1975年、ハワイ大学大学院アメリカ研究科修士課程修了(M.A.)、1979年、ミネソタ大学大学院コミュニケーション研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、立教大学異文化コミュニケーション学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 典子
 1990年、カンザス大学大学院コミュニケーション研究科修士課程修了(M.A.)、2008年、総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、北星学園大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桜木 俊行
 1991年、ミネソタ大学大学院コミュニケーション研究科修士課程修了(M.A.)、1994年、同博士課程修了(Ph.D.)。現在、ガステイバス・アドルファス大学言語文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石黒 武人
 1999年、オレゴン大学大学院国際学プログラム修士課程修了(M.A.)、2004年、立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科修士課程修了(M.A.)、2008年、同博士後期課程修了(Ph.D.)。現在、明海大学外国語学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。