感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グレース・ホッパー プログラミングの女王  (世界をみちびいた知られざる女性たち)

著者名 ローリー・ウォールマーク/文 ケイティ・ウー/絵 長友恵子/訳
出版者 岩崎書店
出版年月 2019.10
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236279832一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2231929635一般和書一般開架 在庫 
3 2432029284一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531904387一般和書一般開架 在庫 
5 2632285710一般和書一般開架 在庫 
6 2732071739一般和書一般開架 在庫 
7 守山3132631254一般和書一般開架 在庫 
8 天白3431950009一般和書一般開架 貸出中 
9 山田4130543327一般和書一般開架 在庫 
10 南陽4231021280一般和書一般開架 在庫 
11 4331607723一般和書一般開架 在庫 
12 富田4431288895一般和書一般開架 在庫 
13 徳重4630246348一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 グレース・ホッパー プログラミングの女王  (世界をみちびいた知られざる女性たち)
著者名 ローリー・ウォールマーク/文   ケイティ・ウー/絵   長友恵子/訳
出版者 岩崎書店
出版年月 2019.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
シリーズ名 世界をみちびいた知られざる女性たち
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-265-85128-7
原書名 原タイトル:Grace Hopper
分類
個人件名 Hopper,Grace Murray
書誌種別 電子図書
内容紹介 人生の50年以上を費やしてコンピューターの問題に取り組んだグレース。誰もがプログラミングができるようにと、人間の言葉を読み取るプログラムを作り…。プログラミングの女王、グレース・ホッパーの生涯を描いた伝記絵本。
書誌・年譜・年表 グレース・ホッパーの生涯:巻末
タイトルコード 1002210090135

目次 序章 フランスへの憧れ―1886‐1912(0〜26歳)(パリを目指す画学生)
第1章 パリ―乳白色の誕生―1913‐1929(27〜43歳)(失われゆく「パリ風景」の発見
パリの異邦人美術家コミュニティーで ほか)
第2章 旅する画家―1929‐1938(43〜52歳)(中南米での2年間
極東の街頭風俗を描く ほか)
第3章 戦争画の時代―1938‐1948(52〜62歳)(戦場への旅
空想への旅フランスへの思い ほか)
第4章 晩年―レオナール・フジタ―1949‐1968(63〜81歳)(ニューヨークでの創作活動
理想の家 ほか)
著者情報 林 洋子
 1965年、京都市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(美術史学専攻)。パリ第一大学にて博士号取得。東京都現代美術館学芸員などを経て、京都造形芸術大学准教授。専門は近現代美術史、美術評論。『藤田嗣治作品をひらく―旅・手仕事・日本』(名古屋大学出版会)で2008年サントリー学芸賞、2009年渋沢・クローデル賞ルイ・ヴィトンジャパン特別賞ほかを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内呂 博之
 1972年、富山県黒部市生まれ。2001年、東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程文化財保存学専攻(保存修復油画)中退後、ポーラ美術館設立準備室に勤務。現在、公益財団法人ポーラ美術振興財団ポーラ美術館学芸員。専門は保存修復、絵画技法史、日本近代絵画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。