ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
心をひらく遊び文字 のびのびと!堂々と!勢いよく!
|
| 書いた人の名前 |
森千景/著
|
| しゅっぱんしゃ |
日貿出版社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2013.7 |
| 本のきごう |
728/00504/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0236284246 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
北 | 2731911992 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
徳重 | 4630247429 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
728/00504/ |
| 本のだいめい |
心をひらく遊び文字 のびのびと!堂々と!勢いよく! |
| 書いた人の名前 |
森千景/著
|
| しゅっぱんしゃ |
日貿出版社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2013.7 |
| ページすう |
87p |
| おおきさ |
26cm |
| ISBN |
978-4-8170-4071-8 |
| ぶんるい |
728
|
| いっぱんけんめい |
書道
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
遊び文字で、あなたも「心の深呼吸」を体感してみませんか? 「心をひらく」をテーマに、自分の心を筆にのせてのびのびと表現するためのメニューを紹介。また、言葉のイメージを形にするアプローチの方法も解説します。 |
| タイトルコード |
1001310041611 |
| ようし |
「森千景流遊び文字」は、書画の形式や巧拙にとらわれず、遊び心で自由に書く文字のことです。本書では「心をひらく」をテーマに、大小さまざまな作例を収録。自分の心を筆にのせて、のびのびと表現するためのメニューを紹介しました。昔から、「書く」という行為は、書き手の内面と深く結びついているといわれてます。手を動かして文字を書くことで、気持ちが落ち着いたり、改まったり、解放されたり…。そして、心のこもった手書きの文字は、見る人を元気づけてくれます。効能いっぱいの遊び文字で、あなたも「心の深呼吸」を体感してみませんか? |
| もくじ |
第1章 心をほぐす(いろいろな線を引こう 筆と仲良くなろう ほか) 第2章 心を遊ばせる(文字をアレンジしよう 野菜を表現しよう ほか) 第3章 心を伝える(はがきでご挨拶 季節のご挨拶 ほか) 第4章 心を整える(文字の力、言葉の力 理想や目標に近づきたい時 ほか) 第5章 心を形にする(遊び文字で作品づくり 作品づくりの実際) |
| ちょしゃじょうほう |
森 千景 神奈川県横浜市に生まれる。書道、デザイン、舞台芸術、俳画、似顔絵、陶芸など、様々な芸術に親しみ、絵手紙へとたどりつく。浦安市を中心に、横浜市、世田谷区で絵手紙、遊び文字、絵ポエムの指導を行いながら、「筆遊び人」として活躍中。「木の花会」を主宰。個展やワークショップなど多数開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ